前回の記事について、地元の方のコメントがよせられたので、永野家の不都合な現実を知ってもらうために、あえて本文にする。

 

『政治を保育園に持ち込む、あっぱれな永野一家!さすが子どもより永野家ファーストな永野学園だけあるわ』
⇒ https://ameblo.jp/takahira-masaaki/entry-12358667071.html

 

1.

by50代主婦

03月09日 09:15

 

おはようございます。
永野一家が福祉を食い物にしては 税金である国などからの補助金で私腹を肥やしている事は
山直北校区では当たり前に皆さんが知っている事。
山直北小学校に通わせている父兄は学園の対応などにかなり困っているとも聞きます。
しかも、この一家には恐縮と言う言葉はなく
開き直ってデカい顔。
だから地元では本当に嫌われてます。

たかひらさんが岸和田の事をアップされるのを読むたびに岸和田の先行きが暗くなります。
選挙で永野と投票した方々が1人でも多く
この真実を知る為にたかひらさんのブログを読んで欲しいです。

 

 

03月09日 11:10

山直北小学校の制服の件です。

私、もう何十年も前に通学卒業致しました。
小学校入学の時に作った記憶が何となくあります。
しかし着用したのは数回で理由はまさに
学園の児童に配慮して、という事でしたよ。


そうそう、配慮と言えば
運動会もそうでしたね。
昼ご飯は各自教室に戻り給食を食べましたよ。
子供の頃はそれが当たり前だと思ってましたが
自分の子供が小学生になった時 お弁当を作って一緒に食べるのが当たり前なんだと周囲のお母様達の話で気付きました。

運動会のお昼の給食はクラス委員と有志のお母様達が準備して下さってました。私の母も私の競技を見る事も出来ず準備してくれた事もあります。
しかし、どのクラスにも学園からお手伝いをされに来た事など在学中1度もありませんでしたよ。
母がボヤいていた記憶があります。

 

 

2.

by山直の子

03月09日 10:10

 

山直北小学校に通う子どもを持つ親の悩みは、制服がないので私服で通わざるを得ないこと。
服装にかなりお金がかかり、家計への負担はおおきなものがあります。
歴代のPTA役員たちを中心として、制服導入を提案すること数十年!
当初の理由は、施設に通う子どもに制服を買ってあげられないというものでした。
 
いま、学園の子どもさんもいい服を着ておられます。
服屋さんからもキャッシュバックあるんでしょうね。
 
 
3.

byベルサイユ

03月09日 22:43

 

びっくりしました。こんなに、多くの施設を経営されてるとは。

昔の岸和田を二分する市長選の事を思い出しました。

新聞沙汰になった相手側陣営の仕事をしていたお母さんの子供を退園させた保育園は、永野市長の保育園だったのですね。

子供の心を理解しない保育園だったのですね。


その頃の別の保育園の話です。

自由契約で、お願いするときは、岸和田市役所に申請せずに来て欲しいと言われ、菓子折り持って、近所の保育園にお願いしました。

お引き受けしますと言ってもらい、仕事を始める準備しておりました。

 

3月末にその保育園の園長先生から、電話で、市役所申請の入園者が多いので、お断りされました。

事務的な電話でした。

大変、困ったことがあります。

 

20年以上前のことでした。

そして断られた息子も大人になりましたが。

 

前回の統一地方選の時に、その保育園の園長先生が新人の府議候補者をつれて、我が家にもやってきました。

もちろん、追い返しましたが、その新米府議候補者は、永野市長でした。

子供の心、親の心を読めない保育園経営者たちの仲間かなと思いました。
大丈夫かなと思います。

 

 

 

 

私のお返事

1.

>50代主婦さん

コメント、ありがとうございます。

標準服にすれば、就学援助で後払いとなってしまいますが、購入できるようになっています。ので、「学園の子どもに配慮」は、今はあたらないでしょう。

運動会の給食についても、朝夕は学園内で食べているのですから、弁当を学園で作れないわけではないでしょう。
手伝いに来ないのは、永野両親が、学園の子の相談をしに来た教員を放置して、耕平氏らを塾に送るのを優先した話などから、さもありなんとは思います。

 

 

2.

>山直の子さん

コメント、ありがとうございます。

標準服については、岸和田市内でもない小学校が半分ほどあります。
岸和田市内の公立学校 指定品価格一覧 2017年  小学校編


他の地区については、ない理由は不明ですが、小学校は私服イメージを、私は持っています。

学園の子どもについても、今時、お仕着せで福を与えるでしょうか?
子ども自身が選んで買っていると想像するのですが・・・・

 

 

3.

>ベルサイユさん

コメント、ありがとうございます。

この原支持者の子ども預からん話は、当時有名だったと聞いています。

保育園の申請を役場を通さずに直接やるのは、ルール違反だったのではないでしょうか?
違法を何とも思っていないのが、永野キングダムのルールですから、後で役場経由の希望者が増えて、直接受付していたのがバレるのを恐れて、ベルサイユさんのお子さんを切ったのでしょう。

まさに自分本位な、自分以外の迷惑など関係ない、永野ルールらしいやり口です。

永野耕平・市長も、子どもに関わる家業なのに、教育や福祉について何も知らず、それに副市長らが呆れ果てたと聞いています。

永野帝王学は、子どものことより、マネロンや権威欲、地上げの仕方を学ぶことだったのでしょう。

パパの4姉弟も、耕平氏の4姉弟も、よくそれを実践されています。

被害を被っているのは、子どもや府民でしょうけど。

 

 

では、岸和田市議会の議員の悪事を一覧表にしています。
ぜひ、どれだけひどい議員がそろっているのかを、有権者として許せるのか、ご覧ください。