これでノブミなんて読めんわ、な前田氏。
 
維新比例票や遠藤敬・衆議員の得票数1万9千を見て、「こりゃいけるわい!」と小躍りして、投開票翌日の10月23日に出馬宣言したのは良い。
私も民主主義の観点から、候補者はドンドン増えるべきだと考えている。
 
しかし、維新が一人で先兵として行くには、先ず、この踏み絵を踏んでもらおう。
 
1. 一人会派で、控室ももらえない状態にある岸和田市議会で、どのように議員としての存在感を発揮するのか?
 
私は一人会派の多い市民派議員ネットワークがあるので、一人としての闘い方を学んでいるし、それを発揮して、市民の立場ですら、議会や行政を糺している。
 
前田氏は、そのような“実績”がないが、無所属と言っても自民系ばかりの会派に入るのか、それとも維新もどきの西田氏が抜け、トンズラ一座だけが残った、籠池のオッサンの日本会議所属なネトウヨ金子&京西市議の刷新会派に入るのか?
 
神戸市みたいに民主と組みたいのかしらんが、民主は岸和田では絶滅したからねぇ。
 
 
前田氏のキャッチフレーズは、「身を切る改革」だよね。
 
まさか、私みたいに
人災土砂崩れを起こしたヤノグループ許すまじ!
とか、
財政破綻するまで吸い尽くされた土建屋への税支出を止め、一つひとつの家庭の幸せを大事にする政策へ!
なんて言えないよね。
 
だって、エセ維新、維新崩れの西田一座と、「市長は西田、市議が前田」って言うて回るんでしょ?
何?そうじゃない?
18区の親分である遠藤敬(維新)衆議員と七五三みたいな写真を街なかに飾ってるけど、その遠藤氏が選挙中に大変世話になった、また、前田氏が秘書として仕えた永野耕平(維新)府議と又従兄弟の、1015万2千円の年俸をネコババし続けるために市長出馬宣言をとうの昔にしているのに、市議に居座り続ける西田武史氏と、たもとを分かって選挙をする、なんてもったいないことしないよね?
 
DSCF6008_R.JPG
 
市長とパックになって、その市長をチェックできるはずがないから、私はどの市長候補とも距離をおいているんだが、勝てば官軍な維新は、そんな倫理観などどうでもいいんだよね。
 
選挙戦略は人生いろいろだとしても、1でも示した議会活動では、議員として公約を果たさなくちゃね。
身を切る改革でしょ。
 
「議員定数2割削減、議員報酬3割削減」だっけ?
 
たしかに府議では、第一会派&首長を取ってるから、烏合の衆でも好き勝手できたわね。
 
では先に訊こう、
2. 「議員定数2割削減、議員報酬3割削減」の根拠は何か?
府下一円で同じことを言ってるんだから、人数など数式の根拠は出せんよ。
 
「市民1万人に議員1人」だとか言った維新議員もいたけど、それ、大阪市のような政令市と岸和田市のような普通市とを同じ基準で当てはめれば、政令市は膨大な数になるぜ。
 
基準を変えるなら、その根拠も必要だが、長堀の思いつきで決めたことに根拠なんて提示できるんかね?
これまで、私に説明できた議員はおらんけどね。
 
 
関連して
3. 前田氏自身は報酬3割を供託するなりして、受け取らないのか?
 
そもそも、ボーナスアップ分を選挙前から急に受け取らず、被災地などに寄付しだしたのは堺市議会のみだし、自ら供託している維新地方議員などいない。
是非ともパイセンな維新議員に、手本を見せつけてあげてほしい。
 
 
4. 議員活動は、どのようにして示すのか?
日頃何をしてるのか、維新議員の生態は全く不明だ。
選挙になると、どこからか湧いてくるけどね。
 
私ですら、日々の活動はブログ発信してるんだから、私の半分程度の年齢という若さを武器にして、FBアカウントもあることだし、SNSでオンタイム発信をするんだろうね?
その割に更新は10月24日で止まったままだけど。
TWも維新公認が決まってから慌ててアカウント作成したようだが、1週間を経て5つぶやきって・・・・
何も主張することがありましぇ~んってことかしら?
 
5.主張がないのに、なぜ出馬するんですか?
 
 
6. 一人で、どうやって、「議員定数2割削減、議員報酬3割削減」を議会提起するのか?
でも示したが、あなたの近隣のパイセンは、そのような提起を議会でできていない。
 
それどころか、自民議員に躾けられとる状態。
 
この貝塚の2人がダメだって?
いいえ、和泉の3人も提起してないよ。
 
しかも、年齢はあなたが26歳で最年少で、他には会社経営をしていた40代の人もいるけど、引っ込み思案なのね。
 
これは公約を果たさないどころか、着手すらしない、有権者の期待に背く行為ではないかね?
 
選挙の時は、私だけが改革の闘志だとのイメージでやる番だろうけど、議会に入れば、借りてきた猫になるしかないって先例があるのに、それをどう克服するのか、具体的に教えてほしいね。
 
 
前田氏が仕えているのは、永野氏だけではなく、永野孝男・元自民府議率いる永野家だと言えよう。
 
議会では、私のブログを読めばわかるように、魑魅魍魎が跋扈する。
そんな世界で活躍し、議会や行政を改革するんだよね?
 
ならば、内輪の問題を改革するのは、もっと簡単だよね?
7. では、なぜ以下のような永野家の行いを、あなたは糺さなかったのか?
また、どう糺したのか?
 
先ず動物愛護の話から。
殺処分ゼロ? 維新議員の犬の飼い方は、どこが愛犬家といえるのか? 永野耕平・府議編
前田氏は耕平秘書だから、この秋田犬の晩年については、知ってるよね。
 
では、なぜ片足を引きずりながら、衰弱していった伊三郎を、耕平氏が医師に診せなかった時に、診せるように言わず、また自身が連れて行かなかったのかね?
 
 
次に永野家が飯の種にしているのは、社会福祉法人 阪南福祉事業会だ。
http://aozora-kids.net/houjin/
 
HPを見ての通り、どんだけ儲かっとんねん?と驚愕するね。
 
但し、その原資は税だよ。
永野家の家業も政治家という税からの報酬だ。
 
そんな税で儲け倒すのはいかがなものかね?
DSCF5999_R.JPG
これは孝男邸。
耕平邸は、新築ではないが、三田町周辺の土地を買いあさりまくっとるね。
 
で、何台車持っとんねん!
新しいワゴン車や普段使いのプリウスから、いすゞの4WD(狩猟でも行くんかね?)、ロードスターなど、乗り切らんだろうと心配するほどの車が、耕平邸のそばには飾られとるね。
 
税からの収入は儲かるってことだね。
 
流石に今はそんなことはないだろうが、孝男3兄弟の同級生から聞いた話を披露する。
敗戦前後の話だろう。
当時、岸和田学園で預かった子は、捨てられた子や敗戦孤児がいた。
その子らは高島屋太郎とか大丸次郎などと名付けられた。
高島屋や大丸の前で、拾われてきたとの意味だ。
 
そんな庇ってくれる保護者などいない子らに飯はなかった。
「朝起きて食堂に行くと、食事がなかってん」
そう毎日訴える子らが、食事にありつける場所は学校の給食だ。
教師は、そのひもじい子らを特別扱いして、「お代わりないか?」と優しく訊くのが常であった。
 
夏休みなど長期間の休みがあけると、決まって子らは痩せて投稿してきたのを、証言者は覚えている。
 
遠足では、皆が弁当を持参する。
子らはオニギリ2ケにタクワン2切れの質素な弁当であったが、3兄弟の弁当は2つに重ねられた重箱式弁当だったのだとか。
 
今では氷が張るなど珍しくなってしまったが、当時は冬になると、今よりずっと寒かったように感じる。
子らは年がら年中アサブラを履かされていた。
大工方じゃないんだから、そんな雪駄では、アカギレができる。
それを尻目に3兄弟が吐いていたのは革靴だ。
 
証言者は3兄弟に言った。
「おい、大丸にその靴分けてやれ!」と。
 
3兄弟が、子らに自分たちと同じような扱いを受けさせることはなかったのだとか。
 
 
確かに敗戦前後には食料も少なかったろう。
しかし、それを分け合うのが、同年代の心であってほしい。
3兄弟はそうはしなかった。
 
原資が税だとか、寄付だとか、他の稼いだ銭だとかは関係ない。
差別意識にまみれ、生まれが違うんだから、扱いが違って当然だとの考えを持つ者が、立場の弱い人を守る職責を持つ政治家になって良いものか?
 
私は他にも児童養護施設の理事長が、どんな車を乗っているか、施設出身者に訊いたことがあるが、一様に高級車に乗っていたのだった。
無論、原資は税金である。
 
そして、時は現代。
岸和田学園は、地主の泉州銀行のエライさんが土地を売ってくれなかったからか、岡山町側から山直磯上線側(孝男邸の前)に移設というか増設される
 
DSCF5998_R.JPG
 
建築時、三田町町会長のハンコはあったものの、地域住民に知らされることはなく、建って驚きだった。
 
子どもが暴れて、110番通報で、警官が来ることもあるが、地域の人は我慢しているとか。
 
子どもが暴れるのは、施設の責任だよ。
どんな処遇をしているのか、泊まって観察してみたいね。
 
そして、元の岸和田学園は、現在こぼちの最中。
DSCF6005_R.JPG
リサイクル関西が解体工事中。
 
DSCF6004_R.JPG
移転かと思ったら、山側隣に建築現場があるね。
 
DSCF6001_R.JPG
 
これ、周辺住民には運動場ができるって説明してるよね?
でも・・・・
建設されるのは、地上2階地下1階、述べ面積1072.57㎡(表示はmになってるけど、間違いをた正しといてあげます)の建物。
 
DSCF6003_R.JPG
 
しかも、工事業者って、松井建設!
まさか!!
 
 
DSCF6002_R.JPG
って、マークからすれば、創業430年の東京の松井建設でした。
https://www.matsui-ken.co.jp/about/group
 
忠岡が誇る、松井秀次(自民)町議率いる、松井コーポレーション建設じゃなかったのね。
http://www.matsui-corpo.com/company.html
http://www.kensetsu-matsui.com/
 
松井秀次 忠岡.jpg
 
4期
忠岡北1-1-38
33-2080
 
松井建設の代表が議員になると、息子に代を譲ってるんだが、振込先がまだパパの口座だって話も聞くね。
 
公共事業も受けているけど、そのへんの怪しさは調べているオンブズにおまかせする。
 
 
これら、前田氏が議員としてやっていくにあたって、踏まねばならない踏み絵について、どう回答するのか、はたまた私が税金ネコババ返還させた議員らのようにトンズラするのか、私は公開対話を求めて、個々のネコババやカジノ利権、籠池のオッサンの番犬ぶりなど、ド汚く、薄でなく、コールタールのようにこびりついて離れない汚れの維新から、今、なぜ出るのかについても訊きたいね。
 
どうぞ、前田氏とパックの西田氏もご一緒にお話しましょう!
 
議員生活満喫中のたけちゃんには、議員生活を尊重して、更にキツイ質問をさせていただきますわ。