前回の議員&理事者懇親会。
食べたコース料理は、ナンボやねん?との疑問に、今橋章吾・市議会事務局総務課長【市議会事務局総務課参事(調整)】は、
「研修会とパックでないので、懇親会会費は公開できない」とのたもうた。
 
「見せろ」、「ダメだ」とのラリーをしつつ、
よく考えてみれば、その場で支払っておらず、議会事務局がツケ払いの取扱をしていると気付く。
 
その前に、この領収書や会計帳簿は、組織内で共有してるんだから、判例に基づけば、公開しなければならない行政文書だ。
なら、公開請求してみるか。
 
広報広聴課は、「内容はプライベートな・・・・」などとも言うが、墨塗りできるのは私人である個人名だけよ。
どう判断するのか、研究しておいてくださいとお願いして、そもそも何で議員の互助会のような任意団体の会計事務を職員がしているのかとの大前提の疑問が湧く。
 
他市でも訊いてみると、どこも同じように職員が会計係をしていた。
当然、無給。
 
税金から、職員の人件費、事務用品代、PC、コピー代などをなぜ、任意団体のために支出せにゃならんのか?
議員互助会は、議員が勝手にやってるもので、それがないと議員として職務遂行に支障をきたすものではありません。
 
細かいことを言うなですって?
 
買い出しや、領収書を見やすいようにノートに貼り付けたり、収支の会計や報告などについて、税支出して良いわけないでしょ!
その任意団体構成員が議員であろうが、職員であろうが同じです。
 
私は各課でコーヒー代やお菓子代として職員が集めている、月額数百円程度のものにまで「勤務時間に」とか「役所のPCや用紙などを使うな!」とまでは目くじらを立てませ ん(各課内のものは会計報告もせんでしょうし、会計処理も自分たちでやっていますし)。
 
しかし、議員互助会は、議員特権としか言えない。
議員の無理難題も職員は甘んじてやる他ないものですから、「議員に、自分たちでやらせなさい」と改善を迫るのです。
 
岸和田市の年間議員報酬は、1015万2千円。
正副議長は、それにプラス100・50万円です。

セレモニー出席しか せず、議会改善など全くしない議長や副議長が、無駄によぉけ報酬を受け取っているのですから、彼らに会計管理させるべきです。
 
 
岸和田市はもちろん、和泉、泉大津、貝塚、堺と、訊いた議会の全てが互助会形式のプールを行っていた。
 
岸和田は年額1万5千円、貝塚は月額千円でしたが、堺は1万円で、×48(議員定数)すれば、ざっと年間600万円の会計となります。
こんな大金、会計は、帳尻が合わねば大変だし、弁済を迫られるとも考えられますね。
 
どこの議会とは書かないが、当の職員ですら、「たかひらさん、議会に言うてくださいよ」と頼んでくる始末。
 
 
これについて、岸和田市議に訊いてみて、
「おかしいと思う」と答えた方には、「改善してくださ いね」とお願いしておきました。
 
しかし、中にはおかしな返答をする人もいます。
井舎英雄(新生改革)市議からは、電話回答がありました。
一昨日のメシ代を訊くために昨夕にかけ、何度か行き違いになった末の架電でしたが、サラ金でも訪問を禁じられる21時15分に、誰の電話かも不明なのに、よくかけてきますな。
 
しかも事務局に会計をさせていることについては、「ノーコメント」だそうで、「それは容認と解釈するよ」と言ってあげても同じ答えでした。
彼に改善など望むべくもないとハッキリわかる事例の一つがまた積み上がりました。
 
 
また、田中学(自民)貝塚市議会議長は、「学議長の時にこそ、正副議長や議員持ち回りでやる要改善すべきです』と指摘すると逆ギレしてきたので、イチャついてみました。
 
田中がく
これは、議員研修会や来客用のお茶などに使うので、問題は無いと考えます。
数年前は、これとは別に会派ごとに1万円を集めて貰ってましたが、これは止めました。
 
たかひら 正明
管理を職員にさせているのが、問題だということです。

議員互助会は任意団体ですから、維新支持者が仲間内でグープを創って、その会計を役所の職員にさせているのと同じタレ維持すれば、そのおかしさに気付いてくれますか?

また、この千円会計帳簿は、行政文書で公開対象になりますし、つけていないのは、不作為ともみなされるのではないでしょうか?

公開してもその内容については、痛くも痒くもないでしょうが、会計を職員がしているシステムそのものが叩くネタとなりますよ。

で、よその議会がやめても、頑張り続けるなら、居直った維新に叩かれるネタとなるんじゃないですか?
 

田中 がく
こんな事で叩くならどうぞ
この会計は、議員団全員の会計なので、マンションで言えば共益費のような物です。
全く問題無いですね!
 

たかひら 正明
 
理解していないようなので、なんべんも書くが、議員互助会が問題ではない。
その会計を職員にさせているのが問題だ。

誰かにさせたきゃ、議会で誰か雇ってしてもらえってこと。
 

田中 がく
だから、議会事務局がやってるんですよ!
ワザワザ雇うと経費がかかるでしょ!
全議員の会計だから、大丈夫です。
 

たかひら 正明
田中学後援会の会計も議会事務局にやってもろたらヨロシ。

指摘な任意団体の会計を市職員にさせているので、同じですよ。

維新貝塚市議団の会計もやってもろたらヨロシ。

これを改善した方がいいよねと、何人もの議員や職員と話したが、是認したのは、自民党議員も含めて学さんだけですよ。

井舎某なる春木の徘徊高齢者だけは、ノーコメントとわけのわからんことを言ってましたけど。
 

田中 がく
経験が無いから意味が解らないのは仕方無いけど、この会計は前議員が共同で使う物の購入等をしてます。
誰が個人の会計を頼んでるねん??
会派で使う分については、3~4年前に止めてると書いてるやろ
 

たかひら 正明
日本語検定受け取らいかがか?

使徒の話をどこにしてますのや?

議員の互助会なる任意団体の会計を職員にさせるな!
と何べん書いてるねん!!

それをさせるなら、田中家の財産管理も運用も、議員全員のそれも職員にしてもろたらエエねん。

このおかしさについては、当の貝塚議会事務局職員も理解しとったんで、彼女のおかずを買うのと同時に買っている議員互助会のコーヒーのお買い物に付き合うて、教えてもらいなはれ!
 

田中 がく
アホらしくて話しにならんな
味噌もくそも一緒になってるわ
 

たかひら 正明
明日役所で、事務職員に教えてもろたらええわ。

俺が間違うとったら、家でも議長室でも行って、「日本語勉強させてもらいますよってに、なにわ塾にでも入らせて頂きます」と頭下げるわ。

そっちが間違うとったら、王将の餃子やで!
岸和田市民へのごっちゃんは、公選法上も問題ないけんね。
 
 
 
こんな感じで、
日本全国、どこの議会もやってますが、おかしいと気づかぬまま、互助会費を天引きされて、 その金額も不明なのは呑気すぎますよ。