こんにちは。3歳からのピアノレッスン
「個性が伸びて自信がつき、人生が豊かになる」
新潟市 中央区 西区 髙橋ピアノ教室です。
 
 
 
 
 
 
ピアノの鍵盤は全部で88鍵あります。
これを10本の指で演奏するのですが・・・
 
 
鍵盤を見ていると「なんだか複雑で難しそう」って思いう人はいませんか?
 
でも・・
確かに鍵盤は88ありますが、音の種類が88コあるわけではありません。
 
 

 

 

 
 
 
ピアノは
白い鍵盤の7つの音と黒い鍵盤5つの音がくり返さりているのです。
 

 

 

 

 

 

 

つまり、白い鍵盤でいうと
鍵盤はたくさんあるけれど
「ドレミファソラシ」の7つが繰り返されているだけなのです。
 
この7つ
というのがポイント
 
 
7つだけだったら、ストレスなく覚えられるた思いませんか?
 
 
 
 
 
 
1週間は7日ですよね。
 
この1週間の7日と音楽の「ドレミファソラシ」は関係があると聞いたことがあります。
(1週間の由来は占星術説と音楽説が有力らしい)
 
 
あと
アルファベットは7つずつが区切りがいいですよね。
「A・B・C・D・E・F・G」
 
あと
「い・ろ・は・に・ほ・へ・と」も7つで区切りがいいです。
 
 

 

 

私はこのことを調性の勉強に入った生徒さんに話しています。

 

「ハ長調」とか「ト長調」という言葉を聞いたことはありませんか?

ただ、いきなり「ハ長調」とか言われてもよくわからないし、似たような名前がどんどん出てきてややこしいですよね。

 

でも、ちょっとしたコツがあります

 
image
 
 
「7つの音に長調(明るい音楽の調)と短調(暗い音楽の調)があり、これ以上は出てこないので覚えなくてもOKだよ」
と言葉をかけ「ドレミファソラシ」と「イロハニホヘト」を調性と結びつけて話します。
ついでに
一週間の曜日、アルファベット、運動会の3・3・7拍子、
大人の方には、七草粥、初七日など7に関係するものを挙げたりもします。
 
 
image
 
この調性を覚えるのが苦手だったり興味が持てなかったりする子が多いのですが、
知っていると音楽の理解の幅が広がってピアノが何倍も楽しくなりますよ
 
image
 
少しでも興味を持って楽しく理解できたらいいな、と思います。
 
 

 

 

 

 

 

この春

ピアノを始めませんか?

 

 

 

 

3月は入会者が多数いらっしゃいました。

残りわずかです。

通いやすい時間帯から埋まっていきますので、ご希望の時間帯が埋まる前にお早めにお問合せください。


兄弟で続きの枠で通いたい方、1枠のみ調整できます。ご相談ください。

 

お仕事がシフト制で曜日が固定できない方も対応していますのでお気軽にご相談ください。

 

 友だち追加

 

LINEからもお申し込みできます。

友だち追加をした後に

  1. お名前
  2. 体験レッスン希望の有無
  3. ピアノ経験の有無
  4. 任意で質問メッセージ

を入力してください。

 

 

 

 

 

 

ピンク音符ブルー音符ピンク音符ブルー音符ピンク音符ブルー音符ピンク音符ブルー音符ピンク音符ブルー音符ピンク音符ブルー音符ピンク音符

 

 

 

3歳からのピアノレッスン

 西区  北区  東区  江南区  長潟 
高志 弁天橋通 黒埼 
早通りからも通っていただいております