ご訪問ありがとうございます。
初めての方はよろしければこちらも。
↓
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
仲良しの友達4人で、
迎賓館へ見学に行くことになり、
その前のランチで、
東京ガーデンテラス紀尾井町にも、
寄ることになりました。
今回は友達プロデュースで、
私は連れて行ってもらっただけです。
(今回の記事は友達撮影の写真もあります)
東京ガーデンタワー紀尾井町
赤坂見附・弁慶濠のほとりに位置します。
この階段を上っていくと、
赤坂門跡の石垣には、
築いた福岡藩主黒田家の、
家紋の刻印がたくさん残っていました。
「ブラタモリみたい~」
歴史が苦手なのでこれくらいで終了。
さらに先を左に進みプリンス通りを行くと、
赤坂プリンスクラシックハウスがあります。
どひゃー!
何これ、絵にかいたような世界!
(写真です)
連れて来てくれてありがとう!
建物を取り囲んでいるKIOI ROSE GARDENには、
90種600本のバラが植えられています。
バラの下にはこんなかわいい花が!
もう、私のツボ過ぎて撮りまくります。
黄色いオドリコソウは園芸品種で、
ラミウム ガレオブドロンという名前。
ラミウムで覚えてください。
(私も長い名前は覚えられません)
可愛すぎてクラクラします。
これは同じくオドリコソウの園芸品種、
赤紫色のラミウム マクラツム。
斑入りの葉っぱも可愛いです。
これはオーニソガラム サンデルシー。
小石川植物園に咲いていたオオアマナの仲間です。
建物もバラも素敵!
こんな出窓から毎日バラを見たいです。
ため息が出ます。
夢の世界のようです。
建物の先を右に行き、アーチをくぐると、
また素晴らしい世界が待っていました。
ペンステモン エレクトリックブルー
ハッと息をのむ美しさです。
バコパ(別名ステラ)は、
地面を這うように色とりどりの花を咲かせています。
このヒューケラもすっごく可愛い。
ピンク色のジキタリス。
花のつき方まで素敵です。
カシワバアジサイが咲き始めています。
クラシックハウスの反対側は新緑が美しい。
芽生えの庭
ローズウィークなのでバラのオブジェがあります。
奥に広がる森に入っていくと、
光の森の遊歩道です。
そこにも深紅のバラが満開です。
ヒペリカムも咲いています。
森を抜けさらに進むと、
ビオトープがあって、水の音に癒されます。
シャリンバイもちょうど花の季節です。
このビオトープは、
ホタルが生息できる環境を創り出し、
この地域の固有の生態系を、
継承する目的で作られたそうです。
都市のオアシスにも認定されています。
都心のさらに真ん中に、
こんな素敵なガーデンがあるなんて、
知りませんでした!
お気に入りの場所がまた一つ、
増えました。
すっかり晴れて暑いくらいでした。
KIOI ROSE WEEK 2019
5/10~26
まだギリ間に合いますよ!
次回は「迎賓館の見学」を載せる予定です。
Instagram始めました。
習い始めたばかりの水彩画を載せています。
良かったら見に来てください。
↓
LINEスタンプ販売中
覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
↓
¥120-
ハゲてない方もどうぞ!
★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。
高橋瞳子が発達障害の長男のことについて書いた本です。
夫のことにも少し触れています。
興味があったら見てください。
よろしくお願いします。