
こんにちは。【名張市たかはしピアノ教室】の【たかはしわかこ】です。
この記事は、大人・シニアの皆さまへお届けしています。
今日は、音楽が私たちの脳に与える嬉しい効果についてご紹介します。
その中でも、**「ドーパミン」**というホルモンをご存知でしょうか?
ドーパミンは、「快感」「幸福感」「やる気」「意欲」などを感じさせてくれる、いわゆる幸せホルモンの代表格。
音楽を聴くことで、このドーパミンが自然と分泌されることが、アメリカの研究でもわかっています。
特に、
✅ 好きな曲
✅ もう一度聴きたくなるようなメロディー
✅ 長調の明るい音楽
✅ 緊張と緩和があるドラマチックな曲
こうした音楽は、ドーパミンを多く分泌させてくれるそうですよ。
例えば…
クラシック音楽なら
バーバー作曲「弦楽のためのアダージオ」や
クイーンの「ボヘミアン・ラプソディー」などが、
脳に心地よい刺激を与えてくれると言われています。
もちろん、あなたが「好き!」と思える曲が一番。
音楽は、聴くだけでも幸せホルモンを引き出してくれますが、
ピアノで弾くことでさらに効果アップ!
当教室では、そんな「脳にも心にも良い音楽」を楽しめるレッスンをご用意しています。
ぜひ、幸せホルモンを一緒に増やしていきましょう!
◆お問い合わせ・体験レッスンはこちら