11/12 ルービックキューブ(授業の題材のご紹介) | 算数のつぶやき

算数のつぶやき

私は長年、算数教科書の編集長として、算数に関わってきました。今は独立し、算数コーディネーターとして「算数の楽しさや面白さ」を発信しています!

  11/12 ルービックキューブ(授業の題材のご紹介)

 

今回紹介するのは,ルービックキューブ」 です。

 

 

「ルービックキューブ」はもはや説明が不要なほど,誰もが知っているパズルです。ただ,それだけ知られているパズルなのに,6面すべてを完成できる人は6%程度(正式に調べたものかどうかは不明)のようです。そろえられなくても何も問題はありませんが,自力で完成できた時の感動は大きいので,ぜひ6面完成できるように挑戦してみてほしいです。

 

ルービックキューブは,空間認識能力論理的な思考力 を養うことができるオススメの活動です。

 

用意するものは,ルービックキューブ,それと必要に応じて自分にあった(わかりやすい)解説書です。

 

 

① ルービックキューブの構造を知ろう!

 

「ルービックキューブ」を見たことがあっても,じっくりと観察したことがない人が多いのではないかと思います。

 

ルービックキューブは,見た目は3×3×3のキューブの塊ですが,下の図のように,3種類のキューブから成り立っています。

 

  

センターキューブ(1色)6個   サイドキューブ(2色)12個   エッジキューブ(3色)8個

 

このことからわかるのが,センターキューブは固定されていて動かないこと。つまり,さいころと同じように,表と裏といった色の位置関係は変わらないのです。6面をそろえるということは,センターキューブの位置から,ふさわしい場所にサイドキューブとエッジキューブをあてはめることであるという発想に至ることが大切です。

 

そして,これが最大のポイントですが,6面をそろえていく際につくる1面は,下のように「完全な1面」である必要があります。

 

完全な1面

 

6面をそろえたことがない人は,1面をつくる際に,横の色がバラバラなままつくってしまいます。それから2面,3面とつくっていこうとするので,元の1面が崩れてしまい,なかなか揃えられずに挫折してしまうのです。まずは「完全な1面」をつくることが大切です!

 

 

② マニュアルを見ながらでよいので,6面をそろえてみよう!

 

ルービックキューブの6面を完成させるために超えるべきハードルは2つあります。1つは上で述べた「完全な1面」をつくること,もう1つはその後6面を完成させることです。

 

「完全な1面」をつくるのは,意外に難しいです。完全でない1面をつくるのは,動かしやすいキューブをあてはめていけばよいので比較的容易ですが,完全な1面は入れるべきキューブがどの位置にあってもそれまでそろえていた色を崩さずに動かさなければなりません。これは感覚的なもので,何度も失敗しながら「このように動かせばよい」というように身につけていくもの。ただ,この試行錯誤自体が,空間認識能力の育成 に役立つのです!ここはマニュアルに頼らず,楽しみながら完全な1面をつくれるようにしてみてください!

 

その後6面をそろえるには,上から順にそろえていく方法(LBL法)や,表面→裏面→真ん中とそろえていく方法(CF法)などいろいろな方法があります。私の個人的にはCF法がオススメですが,その他の方法でも,自分にあった方法をみつけて,まずはマニュアルを見ながらでよいので完成させるのがよいと思います。手順を覚えたら,ぜひ何も見ずに6面をそろえるのにチャレンジしてみてください。

 

ちなみに,私の6面完成の所要時間は平均2分程度。たまに3分台になることもありますが,4分あれば確実にそろえられます。ベストタイムは48秒ですが,かなりラッキーが重なった結果です。

 

このように,「たかはし算数」ではただ問題を繰り返し解くだけの授業ではなく,子どもたちの思考に寄り添いながら算数や数学を楽しむ授業を行っています。

 

毎週水曜日,大阪市天王寺区の 天王寺区民センター にて,小学生,中学生,大人向けの算数数学教室を行っています。

また,「たかはし算数」では,ほかの曜日にも個別での算数数学教室を行っています。

ZOOMによるオンラインの指導も行っていますので,下記のLINE公式アカウントよりお気軽にお問い合わせください。

 

 

  LINE公式アカウント登録のお願い

 

LINE公式アカウント は登録 無料 で,登録の際に個人情報の入力は一切不要です。登録していただくことにより,「たかはし算数」の算数に関する様々な情報発信をいち早くお届けするだけでなく,お問い合わせやご相談にも基本的に 無料 でお答えします。

 

LINE公式アカウントへの登録は,下記のQRコードや友だち追加ボタンのリンクからご登録ください。

 

上のQRコードや友だち追加ボタンで表示されない場合は,ID検索をお願いします。

@981pqdan

 

 

 

LINE公式アカウントは,通常のLINEと同じようにお使いいただけます。

メッセージのやり取りは,ほかの人からは見えません。

算数教室への申し込み,ご意見,ご感想など,メッセージのやり取りで行います。

 

2022年4月から開催したLINE公式アカウントですが,各種算数教室,折り絵合わせ「タタミン」などのイベントをこれから数多く開催していく予定です。ご登録,ご相談,また,お友だちにLINE公式アカウントの紹介をしていただけるとありがたいです!