楽しく学ぼう!「エコ&サイエンス」
昨日は、私がサイエンスサポーターとして所属しているNPO法人北海道科学活動ネットワーク主催の、『楽しく学ぼう!「エコ&サイエンス」』が、札幌イーアスで行われました。
子どもにもっと科学の楽しさを知ってもらって、将来日本を引っ張っていける人材の育成を図ろうということで行われている取り組みです。
私は、スライムとロケット発射台を担当しました。
ロケットと発射台
スライム
スライムは、ムニムニしたゲル状のもので、子どもさんは、液状のものからゲル状になる過程を体感することで、大喜びします。ただ、材料のホウ砂(ほうしゃ)の分量が難しく、ねばねばしたお団子状にするのは結構難しかったです。
ママさんと一緒にくる子どもが多いのですが、パパさんに連れられてこられる子どもも多く、皆、一生懸命子育てしているんだなあ・・・と感心しました。
ただ、お子さんの作業を辛抱強く待っている親御さんと、後ろで待っている人を気にしているのか、子どもさんから物を奪ってさっさと作業をしてしまう親御さんがいらして、子どもの成長の為には、辛抱強さが必要だよなと思い知らされました。
そうそう、ママさんやパパさん、皆私よりも若いのですね。「お姉さんがやってみるね・・」と言うとき、本当は「おばさんがやってみるね」と言うべきだよなと思いました・・・。
30日も同じ所で行われます。小さな子どもさんがいらっしゃる方、是非、遊びに来て下さいね。