Ryha(ルナ)です![]()
人生をやり直し中の
仙台市在住アラフィフです
ブログ訪問ありがとうございます![]()
☆私のプロフィール☆
「元公務員」
4人の子どもを育てながら34年間勤務。
2023年に早期退職。
「女性活躍社会」の推進業務も担当。
☆私の思い☆
「子どもたちの笑顔が続く未来を」
「女性の笑顔はおうちの太陽」
ルナ(@ryha_lifechange) • Instagram写真と動画
詳しいプロフィールはこちらから![]()
このブログがお役に立てたら嬉しいな![]()

合格発表の日に思い出す、息子と私の物語
今日は宮城県内の公立高校で合格発表がありました。
近所の公立高校では、発表の10分前から在校生の応援エールが始まり、「やっぱり〇〇(高校名)」と掲げられたお決まりの旗も登場し、お祭りのような賑わいになります。![]()
なんだか懐かしいな![]()
実は、我が家の子どもたちの母校でもあるんです。
この時期になると思い出すのは、四男の大学受験のこと。
長くなるかもしれませんが、よかったら読んでください。
四男は県内の進学校を卒業し、同級生の多くが受験する県内の国立大学を志望しましたが、前期試験はあえなく不合格![]()
志望校を変えて後期にチャレンジしましたが、あと一歩届かず(成績開示をしたら本当にわずかな差でした)![]()
私立大学には進学しないと決めていた四男は浪人を選び、予備校に通うことになりました![]()
ところが、予備校の選抜試験の結果、本人の希望とは異なる超難関大学受験コースへ![]()
周囲が受験一色の環境になじめず、やがて自宅に引きこもるようになりました![]()
親としては、予備校に支払った約百万円のこともあり、なんとか通ってほしいと思いましたが、頑なに拒否。
次第に口数が減り、食事以外は部屋から出ない完全な引きこもり状態に…![]()
実はその頃、私自身も仕事がうまくいかず、職場へ行くのが苦痛になっていました![]()
出向先での上司や部下とのトラブルが頻発し、その都度、管理職として調整しなければならない毎日![]()
そんな時、同居していた義父が余命2週間の宣告を受け、在宅で看取ることに![]()
公私ともにうまくいかず、「私はダメな人間だな…」と自分を責める日々でした![]()
でも、この状況をなんとか変えたくて、まずは自分の生き方を見直すことにしました![]()
そこで始めたのが「農作業のボランティア」。
今の私の原点になっています。
ネットで見つけたさくらんぼ農園のアルバイト募集に、「ボランティアとして働かせてもらえませんか?」と問い合わせたところ、なんと快諾!
(公務員で副業禁止だったため)
こうして果樹園でのボランティアがスタート![]()
自然の中で鳥の声を聞き、新鮮な空気を吸いながら剪定や収穫作業をしているうちに、少しずつ気持ちが前向きになっていきました![]()
さらに、そこで出会った人たちがとても魅力的だったんです![]()
定年後に日雇いバイトをしながら日本一周をしている男性。
コロナ禍でオンライン授業になったことを機に、自転車で日本を旅している大学生。
それぞれが自由で、楽しそうに生きている![]()
そんな中、引きこもっていた四男を果樹園に誘ってみたところ、「バイトに行ってみたい」とまさかの返事!![]()
驚きながらも一緒に働くことになりました![]()
四男もまた、自然の中で癒され、個性的な仲間たちの生き方に触れることで、自分の固定観念を疑うようになりました。
「もっと自由に生きていいんだ」と![]()
そして、四男と本気で話し合いました。
「どうして大学に行きたいのか?」
「将来は何を目指すのか?」
「これからどんなことをしてみたいのか?」
当然、すぐには答えが出ないこともありましたが、考えを深めるうちに、「一人暮らしをしてみたい」「北海道の大学へ行ってみたい」と自分なりの答えを見つけました。
そこから勉強に励み、翌年、希望する北海道の大学に合格![]()
![]()
四男と話す中で気づいたのは、彼の本音![]()
「県内の大学を目指していたのは、本当に行きたかったわけではなく、周囲が受験するから。そして、両親を心配させたくなかったから」
彼もまた、周りの期待や環境に縛られていたのかもしれません。
そんな四男も間もなく大学4年生。
就職を考える中で大学院進学も検討しましたが、「早く社会に出て稼ぎたい」との思いが強く、
農家と連携し農作物の研究や六次産業化を行う会社から内々定をもらい、さらに今週は本命である北海道大手食品メーカーの最終面接があるようです![]()
今振り返ると、四男にとってあの浪人時代の果樹園のバイト経験が、人生の大きな転機になったようです![]()
この春、もし受験で希望が叶わなかった方がいたとしても、その経験が未来の自分を作ることだってあります![]()
だから、今は落ち込んでいるかもしれないけど、きっと「いい未来」が待っているはず![]()
心から応援しています!![]()
長文を最後までお付き合いいただきありがとうございました![]()
「子どもたちの笑顔が続く未来を」
「女性の笑顔はおうちの太陽」
笑顔が続く毎日でありますように![]()
では、また![]()

↓アメトピ掲載記事です 。良かったら読んでみてね✨
↓アメトピ掲載記事です 。良かったら読んでみてね✨


