【スポーツ活動でのご注意をお願いします】

既にメディアや当該ホームページで公表されていますが、大学の運動部活動による部員の集団感染が発生しています。

5月17日発表の水戸市の感染者20名のうち14名が当該部員で、これまで水戸市だけでも24名となっており、他自治体居住者を含めると30名を超えるとのことです。

またこの内ほぼすべての感染者が変異株であることが判明しています。

この状況を受けて水戸市教育委員会を通して市立中学校の部活動に関する注意喚起を再度要請いたしました。

すべての部活動を中止させることは、生徒の心身の健康に影響を及ぼすため、感染予防を徹底したうえで、対外試合の自粛や練習時間、手法を工夫しての実施を要請しました。

昨日の知事記者会見で茨城県からも部活動等に関する要請が新たに加わりました。(添付資料参照)

水戸市から各スポーツ少年団等へは既に注意喚起の要請をしています。

そこで改めてスポーツ少年団、各種クラブチーム等の指導者の皆様、保護者様におかれましても、対外試合、合同練習等について特段のご配慮を賜りますようお願い申し上げます。

各競技団体がガイドライン等を策定している場合は、そちらを参考に活動してください。

児童生徒の健康を守るために関係各位のご協力を何卒お願い申し上げます。

なお感染者や大学に対する不要な詮索、誹謗中傷や差別につながる言動は絶対にやめてください。

(県資料)