バイオリン教室 盛り上げ隊!!

高橋里奈です。

今日は「ひな祭り🎎」ですね。

我が家には、娘がいるので

桜餅や、ちらし寿司などで

お祝いしま〜す🌸
(先ほど桜餅を食べて

すでにお腹がいっぱい🤭)

 

バイオリン教室 盛り上げ隊!!高橋里奈
インスタライブのお知らせ

毎週水曜日 (次回は3月6日です)

21:45〜22:00
インスタライブを行っています🎻
ご視聴くださると、励みになります🤗

 

なぜ教本を作ろうと思ったか

昨年の12月20日の
インスタライブのテーマです。

YouTubeにアップしましたので
お時間ありましたら、ご覧くださいませ。
 

 

バイオリンの教本には、

「新しいヴァイオリン教本」や

「篠崎バイオリン教本」、

そして「スズキメソード」など、

3つの主要な教本があります。

 

これらは本当に、素晴らしい教材!!

でもね、これらの教本は

60年以上前に出版されており、

時代と共に音楽教育も変化しています。

 

私がイギリス留学から帰国後、

教えたい内容がこれらの教本に

掲載されていないので

いつも、私の頭の中から

引っ張り出して教えていました。

 

あまりにも、ややこしくなったので

ポコアポコバイオリン教室の

生徒さんたちのために

教本を作ることに。

このオリジナル教本が完成したのが

2016年。

すでに7〜8年も経つんですね。

 

この間、何度も改訂をしていますが

それでも基本的なことは変わらずに

現在も使っています。

 

 

教本の内容

 

教本の構成は、

3つの部分に分かれています。

 

image

(フリー素材のロボット3兄弟に

バイオリンや音符、弓を持たせてみた)

 

黄色のロボットくんのページでは

「リズムや音程」の練習を行い、

緑のロボットくんでは「ボウイング」

焦点を当てています。

赤いロボットちゃんでは

「左手のテクニック」について勉強します。

 

右手の奏法が苦手だった私は、

基本的なボウイング

特に、スタッカート系の奏法、
「マルテレ」に「コリー」

「スピッカート」

「ワンボウスタッカート」

などなどを、みんなに

確実に習得して欲しく、

詳しく載せました。

 

 

バイオリン教本は、ピアノの教本と比べて

絵本のような可愛らしさが

足りないと思いませんか?

 

私の使命は、

バイオリン教育を盛り上げること!

生徒たちがワクワクしながら教本を

使ってほしいと思い、

ロボットくんたちに、

登場してもらいました!!

 

そして、この教本が

何倍もバージョンアップし、

3月に、みなさまにお披露目

することができるようになりました。

編集者さん

イラストレーターさん

デザイナーさんなどなど

 

たくさんの方に助けられて

わかりやすく、見やすい誌面に

仕上がりました。

 

いかに自作の教本が

見にくく、わかりにくかったか😅

教室の皆さん、ごめんなさい

 

発売まであと少し。

 

楽しみでもあり、ドキドキしています💓


今日もお読みくださり、

ありがとうございました。

 


 

■ お問い合わせはこちらから

ポコアポコバイオリン教室
お問い合わせページ
♬ そのほかの情報 ♬
ホームページ・・・ポコアポコバイオリン教室
you tubeチャンネル・・・高橋里奈
Facebookページ・・・高橋里奈バイオリン教室のページ