背骨を支えるにはここを鍛えるべし! | Best Life 高橋晃史〈背骨コンディショニング〉日記

Best Life 高橋晃史〈背骨コンディショニング〉日記

痛みや不調がない人生こそ、最高の人生(ベストライフ)!
Best Lifeは「背骨コンディショニング」を活用した
さまざまな体操をグループで行う
グループ体操をメインに提案していきます。

昨日の筋トレの記事を結構見てくれてる方がいるんだなぁって思いました。
ありがとうございます。

アメブロ解析で、408。
前全然書いてない時は、30とかありましたからね。笑

やっぱり継続して発信していく事が大事なんだなぁって実感してます。


{9FBEA042-4945-4E58-A450-700ABA2F788B}
  藤村さんと短パン社長の奥ノ谷さん

こう思えたのも、この間の9.1エクスマセミナーで得たものが多いからだと思う。


あっ。おはようございます。
背骨コンディショニングのトレーナーしてます。高橋晃史です。^o^

 
前回までの記事を見られた方も多いと思うんですけど、初めてこの記事見られてる方もいますよね。



今日は、筋肉が大事ってそりゃ知ってるけど、どこを鍛えればいいの?

そんなお題で書いていきますね。(^-^)



そうですよね。
色々な筋肉(600個あるらしいですよ。)があってどこを鍛えればいか分からないですよね。



筋トレをする理由は、人それぞれ。ボディメイク、ダイエット、アンチエイジング。などなど。ですよね。



トレーニング内容によって、効果が変わるんだから、その人の目的に合わせていかなければいけない。



身体の痛み、不調を改善するには、どこを鍛えればいいか?


この考え方が、大事ですよね。



はい。ここから今日は
しっかり覚えて欲しい!
ここからが伝えたいことです!


{F1C74BF2-AD02-45E3-B050-75031C3A1294}
             背骨を支える筋肉達


大臀筋。(おしり)
脊柱起立筋。(背中の長い筋肉)
菱形筋。(肩甲骨の間)


この3つがとても大事!
ぼくもこの3つをまずは鍛えてますよ。


{C615FDB0-1C2B-4A65-8949-6CEFA37317FD}
    いつものエニタイムフィットネス


元々、腰痛持ちなんですけど、最近は全然平気です。(^-^)


で、
どこでそのトレーニング教えてくれるの?

っていうことだと思うんですけど、
一応、方法が3つありますよ。


①背骨コンディショニングのインストラクターが全国にいるので尋ねてみる。
※個別指導もあるし、グループ指導もありますよ。個人的にはこれがオススメ。
特に個人指導がいいと思う。症状に合わせた方法をしっかり覚えることが出来るから。


②腰痛解決講座に出てみる。
これも全国でやってます。3時間の講座で、実技と理論をテキストを使いしっかり学べます。


③メールクリニックで、ちょっとずつ覚える。
ネット環境があればどこでも出来ます。
協会から出しているメルマガ。動画と連動してるので分かりやすいですよ。



この3つどれかで筋トレを覚えてきたら後はご自分で行うことも可能ですよ。
トレーニング用のゴムを買ってご自分の家でやってもいいし、ジムに通ってもいいし。

{BA0E4F80-2947-46A2-AE3E-CF93DF8C13C0}
       筋トレにオススメなセラバンド

100均とかでも売ってるけど、強度が弱くてダメです。
ある程度強度があるゴムがいいですよ。



と宣伝が多くなってしまいましたけど、(笑)


要は、背骨コンディショニングって今までにない理論で組み立ててるので、どうしても一般的に出回ってる考え方だと間違った方法になる時があるから。
出来れば背骨の指導者に直接聞いた方が間違いないと思うんです。




はい。今日のまとめ!

今日の伝えたいことです!


まず、背骨を支える筋肉を鍛えよ!
大臀筋、菱形筋、脊柱起立筋。
この3つが大事ですよ!



伝わってますか?



まだまだ、筋肉を付けて腰痛を治すとか膝を治すとか考えが普及してないから、本当なのかなぁって思う方もいるかもしれないけど、僕の書いている記事で少しでも「なるほどな!」って思ったら取り組んで欲しいんです。
あなたの健康とあなたの家族を守るきっかけになるかもしれないから。



それでは、また次回。
次回は。。 
筋トレの効果を高める為に!っていうお題でどうでしょうか?

それかコメントやこんなお題にして!
とか教えて頂けたらそのお題にしますね。
(^-^)
質問とかもあったら、気楽に教えてくださいね。


台風来てるんで、気を付けて過ごしましょう〜。^o^




背骨コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー
Best Life 代表
高橋晃史
(HP)
上のHPよりtwitter、FBもリンク出来ますので、覗いて見てくださいね。
twitterでは身体作りに関すること、趣味なんかを発信してますよ。
気楽にフォローしてくださいね。