「良い英語」の定義 | 「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

 訪問していただき有り難う御座います。このブログでは、京都大学、大阪大学、名古屋大学、国立大学医学部に合格できる学力をつけるためのアイディアを真摯に書かせてもらっております。

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(695)

 学校革命=スクールレボリューション(386)
 もう10年以上、大学受験生の英作文と和訳の添削をやらせてもらってます。主に、京大、阪大、名大など旧帝受験生を相手にしているのでレベルは高い。でも、なかなかボーダーを超えられないようです。
 なぜか。
 受験生だから、ゴールは「合格」。でも、旧帝受験生レベルでも「良い英語」のイメージをはっきり持っている人は少ないんですよ。受験生が良い英語と信じているのは、赤本や大規模予備校の発表する“模範解答”であることが多い。
 たとえば、河合塾、駿台の本年(2023年度)の京大3番の冒頭部分「人間、損得勘定で動くとろくなことがない」の模範解答は以下のようになっています。
駿台版 Nothing good happens when our relations are affected by self-interest.
河合版 Acting on the assumption of immediate gain or loss does not always help you.
 全く異なる“模範解答”ですよね。もちろん、優劣をつけることは可能です。つまり「参考書に書いてある解答を書けば満点」なんて嘘なんです。実際、旧帝のボーダーは得点率が65%程度で合格者の平均点は70%。最高点でも80%くらい。
 満点なんてありえません(年度、学部により上記の数字は変動します)。
「うちの先生は京大卒だから大丈夫ですよね?」
 いいえ。正解率は7割ほど。
「うちの先生は英検1級だから信用できますよね?」 
 いいえ。私は英検1級に合格していますが、経験から言うと以下のようになります。
 TOEIC800点超 < Z会「六段認定証」 <京大模試「A判定」 < 英検1級 < 京大二次8割超
「帰国子女だから」「ネイティブだから」など、世間の人の考える「満点の英語」というのは、ほとんどが間違いです。帰国子女もネイティブも受験に強い人もいれば、弱い人もいます。特別な人間ではありません。


 留学する人が受けるTOEFLや、海外勤務をする人が受けるTOEICは、主にECCのような英会話学校で勉強します。ネイティブの英語、英会話学校がめざす資格、学校で習う受験英語をある程度書き分けて実験したら以下の結果は以下のようになりました。
 平成18年、20年(文学部)  正解率の平均   66%(受験英語) 
 平成21年、22年(教育学部) 正解率の平均   76%(資格英語)
 平成24年、25年(総合人間) 正解率の平均   79% (ネイティブ英語) 
 そもそも英語に限らず、あらゆる言語はコミュニケーションの道具にしか過ぎません。文法的なミスがなく、スペルのミスもなく、相手に意思が通じればいい。文法的なミスやスペルミスは自分でチェックできますが、相手に意思が通じているか否かは外部チェックがなければ無理。
 だから、かなり水準の高い添削者が必要なんです。
★当塾の医学部合格実績★

京大医学部医学科4名(2022, 2016, 2014, 2013)

阪大医学部医学科4名(2023-3名、2014)

名大医学部医学科2名(2018, 2013)

慶応医学部医学科2名(2019, 2018)

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、0アメリカユタ州で中学校教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験を7回受けて出題傾向を調査。英語81%、数学70%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。桑名市で指導中。I always do my best. 指導を希望される方は、HPをご覧ください。