「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

 訪問していただき有り難う御座います。このブログでは、京都大学、大阪大学、名古屋大学、国立大学医学部に合格できる学力をつけるためのアイディアを真摯に書かせてもらっております。

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(329)

 

学校革命=スクールレボリューション(20)=

 

〇“他人”を自分の上に置くのはやめよう

 自分だけを信じること。権威のある人だからといって、他人に自分の人生をコントロールされてはならない。受験の主人公は自分なのだ。試験会場で頼りになるのは自分だけだ。

 

 「合格」は、他人の敷いたレールの先にあるものではない。自分でレールをひいて自分で「合格」に向かってゆくのだ。教師も塾講師もアドバイスをくれる。キミのためを思って考えてくれる。しかし、あなたは教師や塾講師の操り人形ではない。役に立つアドバイスなら採用すればいいが、役に立たないのなら無視して構わない。

 

 もし、「私がキミを絶対に合格させる!」と言う人がいたら、それは詐欺師に違いない。

 Trust only yourself. Do not let others control your life just because they are in authority. You are the main character in the examination. The only person you can count on in the exam room is yourself.

 Passing the exam is not something that lies at the end of a rail laid out by others. You have to draw your own rail and go for the "pass" by yourself. Teachers and tutors will give you advice. They are thinking about you. However, you are not their puppet. If the advice is useful, you can adopt it. If it is not useful, you can ignore it.

 If someone says, "I'll make sure you pass! then it must be a scam artist.

 

 

合格実績

2023年度 大阪大学「医学部」3名                       

2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」

2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」

2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州のローガン中学校で教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(328)

 

学校革命=スクールレボリューション(19)=

 

〇断定口調がすき

 私は「合格できると思います」という言い方が好きではない。「合格できます」という言い方が好き。そこには強い決意が感じられるし、緻密な計画性も感じられる。「思う」という口調には、油断というか曖昧さを感じてしまう。

 

 受験は決意と計画を基礎にしたゲームのようなものだ。「絶対に合格してやる!」という固い決意だけではダメで、校内順位・模試の結果・過去問の正解率」など集まれられるデータを並べる必要がある。そして、その明確な目標に向かって毎日のノルマをこなしていく。

 

 最初は荒唐無稽な目標も、口に出して実行を始めると次第に明確な姿が見てくるものなのだ。

 I don't like to say "I think I can pass the test". I like to say, "I can pass the test. It conveys a strong sense of determination, and a sense of detailed planning. The tone of "I think" makes me feel careless or ambiguous.

 The examination is like a game based on determination and planning. It is not enough to say, "I will definitely pass! It is not enough to say, "I will definitely pass the exam!" It is necessary to arrange the data that can be gathered, such as rankings in the school, results of mock exams, and percentage of correct answers in past examinations. Then, they must fulfill their daily quota toward that clear goal.

 Even if the goal seems absurd at first, once you start saying it out loud and carrying it out, you will gradually see a clear picture.

 

合格実績

2023年度 大阪大学「医学部」3名                       

2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」

2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」

2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州のローガン中学校で教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。

27歳差の「年の差婚」をしました

 

 この話は私が書いているブログに付いたコメントから始まりました。私は英語講師なので、毎日英語に関するブログ記事を書いています。フォロワーが1000人以上いるので、たまにコメントが付くことがある。いつも返信はきちんとする。その女性からのコメントにも返信しておいた。普通はそれで終わる話でした。

 

 ところが、この女性は返信に返信してきた。珍しいケースだけど、私は律儀なので返信を繰り返した。その女性もブログの記事を書いていることを知ったので見てみたら、衣料品の販売員らしかった。ただ、英語を身に付けたい向上心に溢れた女性だった。

 

 コメント欄で意見交換を繰り返すうちに、個人情報に関する話も出てきたのでチャットで話をするようになった。私は離婚経験者で「女性」や「結婚」にコラウマを抱えていることも記事にアップすることがって、それがこの女性の興味を引き付けたらしい。

 

 その女性も、20代から30代前半までは婚活をしていたそうだけれど、相手の男性がすぐ身体を求めてくることに嫌気をさしていたらしかった。つまり、お互いに異性に対して拒否反応があるのが似ていたわけだ。彼女は、小説とかゲームの中の二次元の男性相手に恋愛ゲームを楽しんでいた。

 

 ある日「私の彼氏になってほしい」と書いてあったので、ビックリした。私は娘も孫もいるハゲのジジイだという自覚があり、一人暮らしの気楽さも好きだった。今さら女性に関わるのは真っ平ごめんでした。

 父親のような年齢も私を恋愛対象にするなんて、勘違いも甚だしい。

 

 それに、彼女は遠距離に住んでいて会うことさえできなかった。

「一度会ってハゲたオジサンという実物を見れば百年の恋も一気に冷める」

 と思って、遠いけれど会うことにした。

 それが、予想と全く違う方向に進んでしまった。彼女は失望するどころか、よけいに私が気に入ったと言いました。

 長女に事の経緯を告げたら、私がボケたと思ったらしい。後妻業の怪しい女性が自分の父親に近づいていると思ったのかもしれない。そのことを彼女に告げたら

「心配なら遺産は全て娘に残すと書けば問題がないと思う」

 と言いました。彼女には悪意の無いことは分かっていたけれど、客観的状況がそう見えない。

 

 講師という仕事は、人気商売だ。還暦すぎの講師が27歳も若い女性を妻にするなんて田舎では聞こえが悪い。心配だから、最初は事実を隠していました。それでも、特に親しい生徒に恐る恐る話してみたら

「先生もなかなかヤルじゃん」

 と、笑っていた。そうこうしているうちに、今度は彼女が結婚したいと言ってきた。

 

 私は結婚・離婚のトラウマがあって、文書による契約など信じられないので

「今のまま友達のような関係で良いのではありませんか?」

 と言ってみた。しかし、彼女は昔気質の方で

「お互いに現在の生活はそのままで、別居婚はどうでしょうか?」

 と言ってきた。生きているうちに、一度は結婚したいとのことでした。

 

 私は娘たちが独立して両親も亡くなり、気楽な一人暮らしをしていたが

「このままでは孤独死になるかもなぁ」

 と思うことが増えていた。たぶん、彼女も同じようなことを考えていたのだと思う。しかし、30代と60代の結婚というと遺産相続などでモメないような配慮とか難しい問題が絡まってくる。

 

 そこで、気がついた。私たちは芸能人や金持ちではない庶民なのだ。揉める財産などない。それで、二人して市役所に婚姻届けを出そうか、という話になったわけです。

 

 私の母は90歳まで生きていました。父は80歳で亡くなりました。私がその年齢まで生きるとして、あと20年。その時、奥さんは60歳。できるだけ楽しい思い出を残してやりたいし、老後を過ごせるお金を残してやれたらいいな、と思っています。 

 

 もし100歳まで生きられたら、奥さんは73歳。頑張ろうと思う。お酒、タバコ、女遊びなどはしないし、運動・栄養・睡眠に気をつけているので長生きできるかもしれない。

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(327)

 

学校革命=スクールレボリューション(18)=

 

〇「承認欲求」と称賛

 難関校に合格したい生徒が頑張る理由の一つは「賢いと思われたい」という承認欲求。みんなから称賛と尊敬を得たい気持ちが強い。では、周囲の人から尊敬されている人をよく観察してみよう。弱気をもとに行動している人は誰からの尊敬も得られない。

 

 織田信長が多くの人をひきつけるのは何故か。子供の頃から人の言うことに耳を貸さない反逆児だったらしい。育てるのは大変だし、手を焼く。しかし、手を焼きながら「自分にはできない勇気がある」と思うのも人間だ。学園ドラマの人気者は、デキスギ君のようなタイプではなく、非行少年・少女であることが多い。

 

 私は「不良になれ」と主張しているのではない。ただ、唯々諾々と教師に従うだけの生徒は周囲の称賛を得られないということを言いたいだけだ。なぜなら、本気で受験勉強に臨むと教師の言うことや校則に従っていられない瞬間が必ずくるからだ。強制部活しかり。ブラック校則しかり。役に立たない授業も多い。

 

 One of the reasons why students who want to get into difficult schools work hard is the desire for approval, to be thought of as smart. They have a strong desire to gain admiration and respect from everyone. Now, let's take a closer look at people who are respected by those around them. A person who acts based on weakness will not gain respect from anyone.

 Why does Nobunaga Oda attract so many people? It is said that he was a rebellious child who did not listen to others since he was a child. It is hard to bring him up, and he is a handful. However, it is also human to think, "He has courage that I can't have. Popular figures in school dramas are often delinquent boys and girls, not the type like Mr. Dexter.

 I am not insisting that you "become a delinquent. I am just saying that a student who merely obeys his or her teacher will not win the admiration of those around him or her. This is because there will always be a moment when you cannot follow the teacher's orders or the school rules when you are serious about studying for an entrance exam. For example, compulsory club activities. Black school rules. Many classes are useless.

 

合格実績

2023年度 大阪大学「医学部」3名                       

2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」

2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」

2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州のローガン中学校で教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(326)

 

学校革命=スクールレボリューション(17)=

 

〇アインシュタインの言葉

 毎日友達と同じような雑談をして、毎日友達と同じような授業を受けて、毎日友達と同じようなテレビ番組やYouTube動画を見て、「人と同じこと」を繰り返しているのなら、成長できるはずがない。  成長したければ、この世界に生まれた意味を考えて、「人と違うこと」をするしかない。だから勝ち組は「オンリーワン」を目指し、負け組は「ワンオブゼム」を目指す。 

「狂気とは即ち、同じことを繰り返し行い、違う結果を期待すること」(アルベルト・アインシュタイン)

 

 受験勉強でも同じことが言える。友達と同じような教材を使い、同じ勉強量で、部活や生徒会の役員をやっているのなら「合格」できるはずがない。合格したければ、「人と違うこと」をしなければならない。

 

 どうして、こんな簡単な原理を忘れて「予備校なら河合塾、駿台、東進」と多くの人と同じ選択をしてしまうのだろう?京大医学部や阪大医学部をめざしているのに、早稲田卒の講師に師事してしまうのだろう?

 

 私は自分の塾生の「合格」だけを考えているので、その他の生徒が落ちても関係がない。しかし、日本人の多くがアインシュタインの言う“狂気”の状態になって日本経済が沈没しつつあるのは困ったことだと思う。

なぜ、あの子は「京大医学部医学科」に現役合格できたのか? | 「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。 (ameblo.jp)

 

 The same can be said for studying for an entrance exam. If you use the same study materials as your friends, study the same amount, and are involved in club activities and student council officers, there is no way you can "pass. If you want to pass the exam, you must do "something different.

 Why do we forget such a simple principle and make the same choice as many others, saying "Kawaijuku, Sundai, or Tojin for prep school"? Why do they study under an instructor who graduated from Waseda University when they are aiming for Kyoto University or Osaka University's Faculty of Medicine?

 I am thinking only about the "success" of my own students, so it does not matter if other students fail. However, I think it is troubling that many Japanese are in a state of "madness" as Einstein put it, and the Japanese economy is sinking.
 

合格実績

2023年度 大阪大学「医学部」3名                       

2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」

2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」

2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州のローガン中学校で教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(325)

 

学校革命=スクールレボリューション(16)=

 

〇つまらん「校則」「常識」などクソくらえ

 あなたは

「しっかり校則を守る良い生徒でいる」

 という道徳に縛られているかもしれない。小さい頃は、それが人から称賛される基準だったのだろう。だから、ずっと守り通してきた。

 

 でも、それはいつの間にか入試の「合格」を手にする邪魔になっていないだろうか?学校の先生が「このスケジュールで全員やるのだ」と宣言しても、そのスケジュールが自分に合っていないのなら従る必要はない。「合格のために必要なのか」と自問してみるといい。

 

 世間の常識に合わせた「良い生徒」を演じる必要など全くない。

 You must
"Be a good student who follows the school rules to the letter."
 This may have been the standard of praise for you when you were a child. When you were a child, this was the standard by which people admired you. That is why you have always followed it.

 But, before you know it, that has become an obstacle to getting a "pass" on the entrance exam, hasn't it? Even if a school teacher declares, "You must all follow this schedule," if the schedule does not suit you, there is no need to follow it. Ask yourself, "Is this necessary for success?

 There is no need to play the role of a "good student" to fit the world's norms.

 

合格実績

2023年度 大阪大学「医学部」3名                       

2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」

2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」

2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州のローガン中学校で教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(324)

 

学校革命=スクールレボリューション(15)=

 

〇ロクデナシに甘い顔を見せるな

 昔から“お役所仕事”という日本語があるように、公務員の仕事には競争が無いので民間企業では考えられないような非効率な仕事が行われている。教員が仕事をサボっているという意味ではない。

 ただ、組織が硬直化していると言いたいだけだ。

 

 私たちのような予備校・塾業界では生徒が教室に来るのは当たり前ではない。数多い競争相手より優れた指導を行わないと、生徒が来てくれない。それに反して、学校は何の努力もしなくても生徒が教室に来るのが当たり前。これでは、学校の先生が

「ヘマさえしなければ、今日も安泰」

 となるのは当然なのだ。

 

 こんなヤル気を起こさせない組織に属している人間を相手にしてカリカリしても始まらない。出来るだけ相手にしないのがいい。話しても理解できない相手に、あなたの時間とエネルギーを浪費していたら「合格」は手に入らない。

 As the Japanese word "bureaucracy" has long been used to describe, the lack of competition in the work of civil servants leads to inefficiencies that would be unthinkable in the private sector. This does not mean that teachers are slacking off in their work.
 I just mean that the organization has become rigid.

 In the prep school and cram school industry like ours, it is not a given that students will come to the classroom. If we do not provide better instruction than our numerous competitors, students will not come. On the contrary, schools take it for granted that students will come to their classrooms without any effort. This means that school teachers
"As long as we don't screw up, we'll be safe today.
 It is only natural that the school teachers would think, "As long as I don't screw up, I'll be safe today.

 There is no point in getting irritated when dealing with people who belong to an organization that does not motivate them to do anything. It is better to avoid dealing with them as much as possible. If you waste your time and energy on people who don't understand you, you will never get a "pass".

 

合格実績

2023年度 大阪大学「医学部」3名                       

2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」

2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」

2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州のローガン中学校で教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(323)

 

学校革命=スクールレボリューション(14)=

 

〇あなたは本当に自由に生きているか?

 「合格」を手にするには、自由に教材を選択し、自分の学習ペースを自分で決めることが必要不可欠だ。他人に教材の選択権を渡し、他人にカリキュラムの作成を委任してしまうタイプの生徒は難関大学合格の可能性はきわめて低い。

 

 教師、塾講師、難関大に合格した先輩などは、すでに地位を確立している。そのため、多くの生徒の方は地位を確立した人の前に立つと委縮する。そして、大切な自主決定権を放棄してしまう。そして、不合格をつかんでしまう。

 

 教師や塾講師は、アドバイスを求めてくる生徒に圧倒的な情報量で押しつぶそうとする。近藤誠医師が指摘したように、患者は医者に逆らうのが難しい。そして、病院の利益を優先した各種検査に誘導される。請求された額を支払わざるをえない。他の医者のセカンドオピニオンを求めるのが恥ずかしいことだと思わされる。

 塾や予備校講師も同じ策略で、集客している。

 

 「せんせい」と呼ぶのは止めよう。アメリカの学校のように「田中さん」と呼ぼう。おかしな肩書を与えてしまうと、あなたは自分を彼らより劣った存在にしてしまうのだ。

 In order to "pass," it is essential for students to be able to freely select their own study materials and set their own pace of study. The type of student who hands over the choice of study materials to others and delegates the creation of curriculum to others is extremely unlikely to be successful in passing a difficult university entrance exam.

 Teachers, cram school instructors, and seniors who have passed difficult universities have already established their positions. Therefore, many students will delegate when they stand in front of people who have established their status. They give up their right to make important independent decisions. And they grab a failing grade.

 Teachers and tutors try to crush students who seek their advice with an overwhelming amount of information. As Dr. Makoto Kondo pointed out, it is difficult for patients to defy doctors. They are then led to various tests that prioritize the hospital's profit. They are forced to pay the amount they are charged. They are made to feel ashamed to seek a second opinion from another doctor.
 Cram school and prep school teachers use the same ploy to attract customers.

 Stop calling them "Sensei. Let's call them "Tanaka-san," like in American schools. If you give them funny titles, you make yourself inferior to them.

 

合格実績

2023年度 大阪大学「医学部」3名                       

2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」

2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」

2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州のローガン中学校で教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(322)

 

学校革命=スクールレボリューション(13)=

 

〇友達を失ってもかまわない

 私たちは日本の学校から2つの神話を叩きこまれている。

 一つは、周囲の和を乱すと“村八分”にあい生きてゆけないという思い込み。イジメのことを言っているのではない。日本人は「和を以て貴しとなす」が真理だと教え込まれるのだ。

 

 もう一つは、共同体の意思に反する行為は「悪」と見なす意識を植え付けること。和を乱さないために、部活動は全員参加にするため強制するしかない。周囲に同調しない生徒は「反乱分子」扱いだ。

 

 しかし、そのような縛りは受験勉強には弊害が多すぎる。受験勉強とは個人のパフォーマンスを最大化する作業なのだ。他人のペースに巻き込まれるのは、不合格への道なのだ。

 

 お互いの傷のなめ合い、集団でいることの安心感を優先させて、自分の勉強を蔑ろにする人に勝利はやってこない。

 

  We are taught two myths in Japanese schools.

 The first is the belief that if you disrupt the harmony of those around you, you will be "murahachibu" and will not be able to survive. I am not talking about bullying. Japanese people are taught that the truth is "harmony is the key to success.

 The second is to instill an awareness that any act that goes against the will of the community is considered "evil. In order not to disturb harmony, club activities have no choice but to force everyone to participate. Students who do not agree with their surroundings are treated as "rebels.

 However, such restrictions are too harmful for studying for entrance examinations. Studying for an entrance examination is a process of maximizing individual performance. Getting caught up in the pace of others is the path to failure.

 Victory will not come to those who put priority on licking each other's wounds and feeling safe in a group, and who disregard their own studies.

 

合格実績

2023年度 大阪大学「医学部」3名                       

2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」

2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」

2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州のローガン中学校で教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(321)

 

学校革命=スクールレボリューション(12)=

 

〇「合格」を妨害する人々

 ある研究によると一番の悩みは「家族に関わること」と答えた人が81%もいた。家族は、本来あなたの人生に大きな実りを与えてくれるはずだ。あなたを愛し、育ててくれた親は大切にすべきだろう。 

 私は家族の絆を断ち切り、カオスをお勧めしているのではない。

 

 ただ、あなたが厳しい受験戦争を戦っているのに逃げるように勧める家族がいないだろうか?不合格になって落ち込むのを避けるために、あなたの志望校よりランクを落とすように勧めていないだろうか?

 そういう場合は、断固として家族の勧めを拒否しなければならない。

 

 あなたの固い決意を知れば、家族はあなたを応援し始めることだろう。応援してくれないなら、ただ自分の信じる道を進むだけなのだ。

 According to one study, 81% of respondents said that their biggest concern was "family-related." Family is supposed to be a great fruit of your life. Your parents who loved you and raised you should be cherished. 

 I am not recommending cutting off family ties and chaos.

 But what family member would encourage you to run away when you are fighting a tough exam war? Are they encouraging you to drop down the ranks of the schools you are applying to in order to avoid the disappointment of not being accepted?

 In such a case, you must firmly reject the family's recommendation.

 Knowing your firm determination, they will begin to support you. If they don't, you simply follow the path you believe in.

 

合格実績

2023年度 大阪大学「医学部」3名                       

2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」

2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」

2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州のローガン中学校で教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。