「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

 訪問していただき有り難う御座います。このブログでは、京都大学、大阪大学、名古屋大学、国立大学医学部に合格できる学力をつけるためのアイディアを真摯に書かせてもらっております。

ChatGPT に2023年度「東大英語」の問題2(B)をやらせてみた

 

 問題文は以下のようになっています。

 

 さらにもう少し掘り下げてみると、日本の近代化がヨーロッパの影響を受けながら辿ってきた道筋を考えるには、そのヨーロッパのことをもっと知らなければならない、といったことも感じていたのだった。

 

 これを機械翻訳をしてみると以下のようになります。

 

① Furthermore, upon delving deeper, I realized that in order to contemplate the trajectory of Japan's modernization, which has been influenced by Europe, it is necessary to acquire a greater understanding of Europe itself.(ChatGPT)

 

② Digging a little deeper, he felt that he needed to know more about Europe in order to understand the path that Japan's modernization has taken under European influence.(DeepL)

 

③ Further digging a little further, I also felt that I needed to know more about Europe in order to consider the path that Japan's modernization followed while being influenced by Europe.  (Google 翻訳)

 

 予備校が公開している「模範解答」は以下のようになります。

 

④ If I dig a little more deeply into the reasons, I think it was also because I felt I had to know more about Europe to consider how Japan came to be modernized under its influence. (駿台)

 

⑤ Thinking about it a little more deeply, I realize that I also felt that I had to learn more about Europe in order to think about how Japan, influenced by Europe, had achieved modernization. (河合塾)

 

⑥ To dig a little deeper into my motives, I also felt that I needed to know more about Europe so that I could understand the path that Japan's modernization had taken under the influence of Europe. (東進)

 

 この6種類の解答は、少し異なりますね?優劣をつけることは簡単です。でも、巨大IT企業や大規模予備校に睨まれることはコワイので止めときます(笑)。

 

 上記の解答をAIに和訳させると以下のようになるので、自分で判断されると良いですね。

 

問題文

 

 さらにもう少し掘り下げてみると、日本の近代化がヨーロッパの影響を受けながら辿ってきた道筋を考えるには、そのヨーロッパのことをもっと知らなければならない、といったことも感じていたのだった。

 

①、さらに掘り下げてみると、ヨーロッパの影響を受けてきた日本の近代化の軌跡を考えるためには、ヨーロッパそのものをより深く理解することが必要であることがわかった(ChatGPT)。

②、さらにもう少し掘り下げると、ヨーロッパの影響を受けてきた日本の近代化の軌跡を理解するためには、ヨーロッパについてもっと知る必要があると考えた(DeepL)。

③、さらにもう少し掘り下げると、日本の近代化がヨーロッパの影響を受けながら歩んできた道を考えるためには、ヨーロッパについてもっと知る必要があると私も感じた。 (グーグル 翻訳)

④、もう少し掘り下げると、日本がヨーロッパの影響を受けて近代化したことを考えるには、ヨーロッパについてもっと知らなければならないと思ったからだと思います。(駿台)

⑤、ヨーロッパから影響を受けた日本がどのように近代化を遂げたかを考えるためには、ヨーロッパについてもっと知らなければならないと思ったからだと思う。(河合塾)

⑥、 もう少し掘り下げて考えると、ヨーロッパの影響を受けた日本がどのような近代化の道を歩んできたのかを考えるためには、ヨーロッパについてもっと知らなければならないとも思っていました。(東進)

 

 京大の過去問を同様に分析した結果を別のページに載せておきました。比較すればすぐに分かりますが、京大の方は3種類の機械翻訳も、3人の大規模講師の解答もバラバラで似ても似つきません。しかし、東大の方は機械翻訳も予備校講師の“解答”も似ています。

 

 なぜでしょう?

 

 

 

  それは、東大は日本のリーダーーつまり、官僚ーを選抜するために作られた大学だからでしょうね。最近は、東大生も官僚を見捨て始めて官僚に占める東大卒の割合は15%まで低下しています。しかし、それでも日経HRの2023年度公表のデータによると「上場企業と有力企業の人事担当者のイメージ調査」によると“京都大学が2年連続首位”という状況です。

 

 つまり、東大は「正解」を探し当てる人材、京大は「創意工夫」をする人材を求める傾向があるようなのです。英語の設問を比べると、東大の解答は機械翻訳にせよ予備校講師にせよ工夫の余地がないのでどれも似たようになる。一方、京大の設問は機械翻訳も予備校講師も解答がバラバラになるのは「正解」がないからだと思われます。

 

 受験参考書も、学校の教師も、予備校講師も、正解を求める設問を解く方法ばかり教える。だから、受験生も正解ばかり求める。京大は、そんな生徒を求めていません。7割の生徒が落ちるのは、必然であって運や勉強不足ではありません。結果には必ず原因があるのです。

10年連続「京大合格」(うち4名は「医学部医学科」合格)


 ユリちゃんがどうっやって「京都大学医学部医学科」

           に合格できたかご覧ください。

 

アメリカの中学校で教師をしていました。

 ユタ州の公立ローガン中学校。なつかしいなぁ。社会の時間に日本の文化を紹介した時の写真です。ネイティブ英語はお任せください。

 

 

京都大学を7回受けて実験しました。

  四日市高校や桑名高校のトップ5や暁6年制の特待生、高田高校の生徒が来てくれたので「私の指示どおり書いてくれたら大丈夫」と信用してもらう必要性があったのです。京大英語はお任せください。

 

 

 

 

京都大学の受験票です。

 受験英語、資格英語、ネイティブ英語のどれが高得点の評価を与えられるのか実証実験してみました。どのようなスタイルの英語が京大受験で高得点になるのか熟知しています。

 

 

 

「飛び出せ青春!」の村野武典さんのコメント。

 

 

 

アメリカの新聞に紹介されました。

 ローガンは田舎だったから日本人が珍しかったみたい。

 

 

英検1級、通訳ガイドの国家試験、ビジネス英検A級合格。

 英検1級のおかげで名古屋の河合塾学園やコンピューター総合学園HALなどで14年間英語講師をしていました。

 

 ジャッキー・チェンとブルース・リー、どちらが好きですか?

 

 

 

 

ジャッキーチェンの前でヌンチャク技を披露したこともあります。

 「先生は賢いから」とよく言われるが、それは誤解。不合格だらけの人生だよ。ただ、諦めなかっただけ。

 

 

 大規模塾は制限が多くて思うように指導できなかった。だから、自分の塾を始めるしかなかった。通信生の方は「チャットワーク」を用いて無制限に私と質疑応答ができます。

 

こんな田舎でも「京大医学部医学科」の合格者が3名。

 

 

アメリカの新聞に紹介されました。

 

文字通り「倒れるまで勉強」してしまった現役高校生の頃。

 

 

 

 

 この本に紹介されています。

 

 

「FM三重」でのラジオ講座

 

 

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(429)

 学校革命=スクールレボリューション(120)=

〇合格のためには「一流の芸に学ぶこと」

 

 宝槻氏は、2つのポイントを挙げた。

 「1つは、一流の芸に学ぶこと。漫画家・手塚治虫さんは弟子たちに『いい漫画を描くには、一流の音楽や落語を聴き、一流の芝居や映画を観なさい』とトキワ荘で語っていた。要は、一流の芸から盗めという教え。僕も、ジブリやディズニーといった一流のコンテンツに触れ、そこから何を盗めるかを分析しています」

 

 京大、阪大、名大といった難関大に合格した生徒を見ていると、目標とする過去の偉人を胸に抱いている場合が多い。もちろん、現代のヒーローに感化されている場合も多い。それは、勉強の分野に限らない。将棋の藤井くんや、野球の大谷くんなどの一流の芸を身に着けている人は参考になるようだ。

 

 Mr. Takatsuki cited two key points.

 One is to learn from the best. The manga artist Osamu Tezuka told his students at Tokiwaso, "To draw good manga, you should listen to first-rate music and rakugo, and watch first-rate plays and movies. In short, he taught them to steal from the best. I, too, am exposed to first-rate content such as Ghibli and Disney, and analyze what I can steal from them.

 When we look at students who have been accepted into difficult universities such as Kyoto University, Osaka University, and Nagoya University, we often find that they hold in their hearts the great figures of the past whom they have set their sights on. Of course, in many cases, they are inspired by heroes of today. This is not limited to the field of study. Fujii in shogi (Japanese chess) and Otani in baseball (baseball), who have mastered first-rate tricks, seem to serve as references.

 

 

〇合格実績

2023年度 大阪大学「医学部」3名                       

2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」

2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」

2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州で中学校教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。桑名市役所前の塾でも指導中。

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(428)

 学校革命=スクールレボリューション(119)=

「京都大学医学部」に受かった子は、いったい何が違ったのか?

 

 私の塾は田舎の小さな個人塾ですが、過去「京都大学医学部」に4名合格した生徒がいます。だから、「京大 英作文 添削」などで検索してもらうと最初のページに現れる10記事のうち4つか5つは私の塾のホームページや私の書いたエッセイが登場します。

 

 お蔭様でニッチな世界では、知名度が高いことが分かります。それで、京大医学部に合格した生徒たちのことです。世間の人たちは

「京大医学部に合格した生徒は特別な教材や勉強法をしているに違いない」

 と、勘違いする人が多い。しかし、たとえばエール出版の「私の京大合格作戦」など、合格者の体験談を読めば分かります。何も特別な方法をとっていません。

 

 数学ならチャートをやり込む。和訳や英作文は私のような(笑)ベテランに添削してもらう。それだけです。違いがあるとすると、ただ合格だけをめざしているのではなく

「苦しんでいる患者を救いたい」

 といった、大望を抱いているくらいかな。大事な違いですけどね。

 My cram school is a small private cram school in the countryside, but we have had four students pass the "Kyoto University School of Medicine" in the past. Therefore, if you search for "Kyoto University English essay correction," four or five of the ten articles that appear on the first page will feature my school's website or essays I have written.

 Thanks to this, I am well known in the niche world. So, about the students who passed the medical school of Kyoto University. The public is.

"Students who passed the medical school of Kyoto University must have special teaching materials and study methods."

 Many people mistakenly believe that. However, if you read the testimonials of successful students, for example, "My Strategy for Passing Kyoto University" published by Yale, you will understand. There is nothing special about their methods.

 For math, I work through the charts. For Japanese translation and English composition, I have a veteran like me (laugh) correct my work. That's all. The difference is that I am not just aiming to pass the exam.
I want to save patients who are suffering.
 I want to save the patients who are suffering. It is an important difference, though.

 

〇合格実績

2023年度 大阪大学「医学部」3名                       

2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」

2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」

2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州で中学校教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。桑名市役所前の塾でも指導中。

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(427)

 学校革命=スクールレボリューション(118)=

〇「望んだ孤独と、望まない交流」

 私は「組」から抜けました。暴力団の話ではないですよ。田舎には半ば強制的な自治組織としての「組」があります。抜けたいと言ったら

「自治会を抜けたらゴミ出しが出来なくなります」

 と、脅迫じみた言葉が返ってきたほど強固な“伝統”なんです。

 

 日本の田舎には周囲に同調しないと“村八分”に近い制裁が課されます。つまり、近所の交流会に参加するのは絶対的な「善」であって疑問を持つことすら「悪」らしいのです。私は、そんな人生は真っ平ゴメンなので、組を抜けさせてもらいました。

 

 「望んだ孤独」は「望まぬ交流」より、10000倍も幸福です。

 

 I left the "組". I am not talking about gangs. In the countryside, there is a "gang" as a semi-mandatory self-governing organization. When I said I wanted out, they said.

I was told that if I left the neighborhood association, I would not be able to take out the garbage.

 If you leave the neighborhood association, you will not be able to take out the garbage," was the threatening reply.

 In rural Japan, if you do not agree with your neighbors, you will be punished with a sanction similar to "村八分. In other words, it is absolutely "good" to participate in neighborhood social gatherings, and even questioning is considered "bad. I was not willing to live that kind of life, so I was allowed to leave the group.

 Desired solitude is a thousand times happier than unwanted interaction.

 

〇合格実績

2023年度 大阪大学「医学部」3名                       

2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」

2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」

2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州で中学校教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。桑名市役所前の塾でも指導中。

ChatGPT に2023年度「京大英語」の問題3をやらせてみた

 

 問題文の最初の2文は以下のようになっています。

 

 人間、損得勘定で動くとろくなことがない。あとで見返りがあるだろうと便宜を図っても、恩恵を受けた方はコロッと忘れているものだ。

 

 これを機械翻訳をしてみると以下のようになります。

 

① There is seldom anything good that comes from humans acting solely based on personal gains and losses. Even if one tries to manipulate circumstances in anticipation of future benefits, those who receive the favor tend to conveniently forget about the kindness bestowed upon them. (ChatGPT)

 

② It is not good for human beings to act on the basis of profit and loss. Even if you offer a favor in the hope that you will get something in return later, the recipient of the favor will quickly forget about it. (DeepL)

 

③ Human beings, it's not good to move on a profit and loss account. Even if you try to make it convenient that there will be a reward later, the beneficiary will forget about it.

 

 予備校が公開している「模範解答」は以下のようになります。

 

④ Nothing good happens when our relations are affected by self-interest.  Even if we help others in hope of a reward later, they often forget completely that we have done them a favor. (駿台)

 

⑤ Acting on the assumption of immediate gain or loss does not always help you.  When you give a hand to someone assuming that you will eventually get something great in return, that very person may easily forget about the fact that you have helped them. (河合塾)

 

⑥ It doesn’t pay to follow the policy of give and take.  If you do someone a favor expecting a return, it may slip from their memory. (東進)

 

 この6種類の解答はバラバラでしょう?京大二次の英語で81%の得点率で、アメリカで教師をしていた英検1級の私なら優劣をつけることは簡単です。でも、そんなことをしたら巨大IT企業や大規模予備校を敵に回すことになる。ビビリの私にできるわけがありません(笑)。

 

 でも、ちょっぴりだけ書くと京大二次では機械翻訳の方に軍配があがるでしょう。理由は、企業秘密で内緒。少しだけ分かってもらうために、上記の予備校の「解答」を直訳すると以下のようになります。

 

問題文

人間、損得勘定で動くとろくなことがない。あとで見返りがあるだろうと便宜を図っても、恩恵を受けた方はコロッと忘れているものだ。

 

④ 私利私欲にとらわれた人間関係では、良いことは何もありません。たとえ、後で報酬を得ようと思って人を助けても、相手はすっかり忘れてしまうことが多い。(駿台)


⑤ 損得勘定で行動することは、必ずしも自分のためにならない。いずれ大きな見返りがあると思い込んで手を差し伸べると、まさにその人は自分が助けてくれたことを簡単に忘れてしまうかもしれません。(河合塾)

⑥ ギブ・アンド・テイクの方針でやっても報われない。見返りを期待して親切にすると、その人の記憶から消えてしまうかもしれない。(東進)

 

 信じてもらえない人は、この記事をプリントアウトして学校の先生に

「どの解答が高得点をゲットできるのですか?」

 と、尋ねて確認したら?

 でも、統計によると日本の学校の先生は英検準1級以上の人が51%しかいないよ(わ、教師を敵に回したか?)

 

 私は名古屋の8つの予備校で14年間英語の指導をさせてもらったけど、予備校や塾でも似たような状況だよ。京大英語で8割やら英検1級やらの講師に会ったことは、1回だけだから。

 

 

 

 昭和の時代、8桁の足し算を暗算で瞬間的に計算できる“天才”がテレビに登場してもてはやされていた。でも、電卓やらエクセルやらが生まれたから、そんな“天才”は1クリックの意味しかなくなった。

 

 入試の英語も、高得点をとる生徒が“天才”扱いを受けているけど、機械翻訳やらAIの登場で1クリックの意味しかなくなった。積分計算や微分計算もスマートスピーカーに尋ねれば、一瞬にして答えが出る社会が目の前に来ている。

 

 でも、上記のように「解答」はバラバラだろうね。だから、どの解答が美しく上等なのか判断できる目利きはいつまでも必要だよ。単純な文法の説明しかできない教師、講師は淘汰されるだろうけど。

 

 ちなみに、上記の機械翻訳を日本文に機械翻訳したら以下のようになります。

 

① 人間が個人的な損得だけで行動しても、いいことはほとんどない。たとえ、将来の利益を見越して、状況を操作しようとしても、恩恵を受けた人は、その恩を忘れてしまいがちである。 (チャットGPT)

② 損得勘定で行動するのは、人間として良くない。後で見返りがあるだろうと好意を寄せても、受けた方はすぐに忘れてしまう。 (ディープL)

③ 人間、損得勘定で動くとろくなことがない。後で見返りがあると都合よく考えてみても、受益者は忘れてしまう。(Google 翻訳)

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(426)

 学校革命=スクールレボリューション(117)=

「米国は憎くないのか」直球質問さばく広島のガイド

 ヒロシマを騒がせた日々が終わり、平和記念公園のボランティアガイド、三登浩成(みと・こうせい)さん(77)=広島県府中町=の日常が戻ってきた。原爆投下時は母親のおなかの中にいた胎内被爆者。

 

 私がアメリカで中学教師をしていた頃、これと同じような質問を受けたことがあります。。

「ミスター・タカギ、日本人は原爆が投下された時に怒ったか?」

 と、ある授業の時に生徒から出た質問。

 当時、私はアメリカに着いたばかりの26歳の青年だった。あまりの直球質問にしどろもどろになってしまいました。

 

 すると、その質問した少年は笑って

「今のミスター・タカギの反応でどういうことか少し分かった」

 と、言いました。とても頭の良い少年でしたた。あれから、私は少し変わりました。アメリカ人というものの理解が進んだのです。彼らの原爆への公式な見解は

「原爆は戦争を早期終結に向かわせるために必要だった」

 というものです。

 

 でもね、彼らは心の中では罪悪感も贖罪感もある私たちと同じ人間なのです。私をホームステイで泊めてくれたアメリカ人家族の父親は第二次世界大戦で日本と戦った世代でした。その戦った日本の息子世代である私を一緒に住まわせてくれました。

 

 当時は自覚はなかったのですが、その父親と同じ世代になってバンフリートさんは本当に心の広い人格者だったの分かりました。日本とアメリカは和解し、仲直りしたのです。

 When I was a middle school teacher in the U.S., I was asked this same question.

Mr. Takagi, were the Japanese angry when the atomic bombs were dropped?"

 The question came from a student during one of my classes.

 At the time, I was a 26-year-old young man who had just arrived in the United States. The question was so direct that I became slurred.

 Then the boy who asked the question laughed and said
“I understood a little what he meant by Mr. Takagi's reaction just now.“
 He was a very smart boy. He was a very smart boy. Since then, I have changed a little. My understanding of the American people has improved. Their official view of the atomic bomb was

"The bomb was necessary to bring the war to an early end.“
 But, you know, in their heart of hearts, they feel guilty.

 But they are human beings like us, with a sense of guilt and redemption in their hearts. The father of the American family who hosted me was of the generation that fought against Japan in World War II. They allowed me, a son of the generation that fought against Japan, to live with them.

 I was not aware of it at the time, but when I became of the same generation as my father, I realized that Mr. Bumfried was a truly generous man. Japan and the U.S. reconciled and made peace.

 

〇合格実績

2023年度 大阪大学「医学部」3名                       

2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」

2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」

2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州で中学校教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。桑名市役所前の塾でも指導中。

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(425)

 学校革命=スクールレボリューション(116)=

〇田舎の男子、長男なんてマジで最悪

 自らも地方出身者である堀江氏は「嫌じゃん、田舎って」「田舎の男子、長男なんてマジで最悪だよね」と言い、サラリーマン家庭であったにもかかわらず「家を継げ」と親に押しつけられたことを回想。だが、東京大学であれば反対されずに進学できたため、「問答無用で家から出られるし、金も出してくれる」との“好条件”で上京できたという。

 

 私も田舎に生まれたために「アトトリ」と言われ続けて育った。しかし、そんな押し付けはゴメンだったので頑張って勉強した。中京地区で名古屋大学であれば反対されずに進学できたのは、堀江さんと同じだった。

 

 田舎暮らしを若者が嫌って都会に出て行くのは「自由」がないだからだけど、当事者である田舎の人たちには自覚がない。伝統的な共同体を守ることが「正義」なので、異論を差しはさむと村八分状態に陥る。これでは、若者は逃げ出すに決まっている。

 

 受験業界でも同じことが起こっている。学校が80年前の状態のまま。着るものも、髪型も、使う問題集も、受けるテストも、何から何まで雁字搦めの強制だらけ。学校が終わっても強制部活なのだから、まさに奴隷状態なのだ。

 

 これでは、不登校や登校拒否が増え続けるのも当然。大人世界でも、全国でPTAの廃止が相次いでいる。ラインで済むのに「寄合」「会合」と集まらなければならない。こんなの時代錯誤なのに延々と「伝統」が続く。やってらんない。

 まだ委任状に署名・捺印を求められるなんて、いつの時代の話なんだろう。

 I was also born in the countryside and grew up being called "atotori" constantly. However, I did not want to be forced into such a situation, so I studied hard. It was the same as Mr. Horie that I could go to Nagoya University in the Chukyo area without opposition.

 Young people dislike living in the countryside and leave for the city because of the lack of "freedom," but the people in the countryside are not aware of this. Because it is "righteous" to protect the traditional community, any objection would result in the ostracization of the village. This is bound to cause young people to flee.

 The same thing is happening in the examination industry. Schools are still in the same state they were in 80 years ago. Everything is forced, from what to wear, to how to style your hair, to the question books you use, to the tests you take. They are forced to participate in club activities even after school ends, so they are truly in a state of slavery.

 It is no wonder that the number of truants and refusals to attend school continues to increase. Even in the adult world, PTAs are being abolished one after another across the country. They have to get together for "yoriai" and "kai" meetings when they can just use a line. This is an anachronism, yet the "tradition" continues endlessly. I can't stand it.

 I wonder how long it has been since we were still required to sign and seal a power of attorney.

 

〇合格実績

2023年度 大阪大学「医学部」3名                       

2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」

2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」

2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州で中学校教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。桑名市役所前の塾でも指導中。

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(424)

 学校革命=スクールレボリューション(115)=

〇「合格」したければ、採点者を知ればいい(4)

 

 これは、特筆するほどのことでもなく当たり前の結果なのだけれど多くの受験生は学校で教える受験英語を妄信している。そして、不合格となり絶望したり予備校に100万円以上の授業料を支払い浪人している。

  Although this is not something to be noted, and is a natural result, many students are under the delusion that English for entrance examinations taught in schools is the best way to pass the exam. They fail the exam, despair, pay more than 1 million yen in tuition fees to prep schools, and become ronin (ronin who have no hope of passing the exam).

 

〇合格実績

2023年度 大阪大学「医学部」3名                       

2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」

2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」

2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州で中学校教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。桑名市役所前の塾でも指導中。

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(423)

 学校革命=スクールレボリューション(114)=

〇「合格」したければ、採点者を知ればいい(3)

 

 私がこの実験を実施したのは2006年から2013年までの間で、実験結果をブログに書いたのは2014年のことだった(私が50歳の時から58歳までの間のこと)。

 

 YouTube の動画などでも報告したら反響が大きかった。それで、漫画化したら「私の京大合格作戦」(エール出版)の2020年版から2022年版まで3年連続で掲載された。

 

 通信生を募集して指導させてもらったら、京大医学部4名、阪大医学部4名、名大医学部2名などの合格者が出た。多くの生徒の方は、最初はベタベタの受験英語なので修正してもらった。

 I conducted this experiment between 2006 and 2013, and blogged the results of the experiment in 2014 (when I was between 50 and 58 years old).

 I also reported the results in YouTube videos and other media, and the response was great. So I made it into a manga, and it was published in the 2020-2022 editions of "My Strategy for Passing Kyoto University" (Yale Publishing) for three consecutive years.

 When I recruited correspondence students and gave them guidance, 4 students passed the medical school of Kyoto University, 4 students passed the medical school of Osaka University, 2 students passed the medical school of Nagoya University, and so on. Many of the students had to correct their English for the examinations because it was sticky at first.

 

〇合格実績

2023年度 大阪大学「医学部」3名                       

2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」

2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」

2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州で中学校教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。桑名市役所前の塾でも指導中。