京大で、頑張ろう! | 「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち6名は医学部医学科)。

「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち6名は医学部医学科)。

 訪問していただき有り難う御座います。このブログでは、京都大学、大阪大学、名古屋大学、国立大学医学部に合格できる学力をつけるためのアイディアを真摯に書かせてもらっております。

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(556)

 学校革命=スクールレボリューション(245)=

〇悠仁さまの進学先

 

 Prince Sakihito entered Tsukuba from Ochanomizu University's junior high school using the affiliated school entrance system because the school has produced many graduates who have gone on to Tokyo University.
 To the general public, the affiliated school entrance system sounds like a backdoor entrance.

 The "Partner School System" was established by the University of Tsukuba High School in order to welcome His Imperial Highness the Prince of Wales to Ochanomizu University Junior High School, and was a five-year temporary measure, meaning that it was created five years ago and will be abolished once His Imperial Highness the Prince of Wales uses it. His Imperial Highness Prince Eugene is the first and last person to use the system.

I think that the Imperial Family should not break the principle that "the examination system is equal for all people.

 悠仁さまがお茶の水女子大附属中から提携校進学制度を利用して筑附に進学したのは、同校が東大に多くの卒業生を輩出しているため。

 

 一般庶民には提携校進学制度なんて、裏口入学としか聞こえない。

 「提携校進学制度」は、筑波大筑波大学付属高校が親王殿下をお迎えするためにお茶の水大学付属中学との間に設けた進学制度である。5年間の時限措置すなわち急に作ると怪しまれるので5年前に作られ、親王殿下がお使いになると廃止される。悠仁さまが、最初で最後の利用者とのこと。

「受験制度は、いかなる人にも平等である」という原則を皇室が破ってはいけないと思う。
 

★当塾の医学部合格実績★

京大医学部医学科4名(2022, 2016, 2014, 2013)

阪大医学部医学科4名(2023-3名、2014)

名大医学部医学科2名(2018, 2013)

慶応医学部医学科2名(2019, 2018)

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。

 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州で中学校教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験を7回受けて出題傾向を調査。英語81%、数学70%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。桑名市役所前の塾でも指導中。