2006年度、京都大学英作文 | 「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

「京大」を7回受け、英語8割の英検1級講師「京大セブン」が添削したら、10年連続「京大」合格(うち4名は医学部医学科)。

 訪問していただき有り難う御座います。このブログでは、京都大学、大阪大学、名古屋大学、国立大学医学部に合格できる学力をつけるためのアイディアを真摯に書かせてもらっております。

2006年度、京都大学英作文  

(1)

 ものの見方や好みは人さまざまである。たとえば、駅前のハンバーガー店は、人々にとってどのような意味を持つのだろうか。多くの人にとっては、ハンバーガーを味わう場であろう。しかし、肉が苦手な私にとっては、ハンバーガーを楽しみというよりは、仕事帰りにちょっと立ち寄り、コーヒー一杯で一日の疲れをいやす、くつろぎの場である。本を持ち込み、書斎代わりに使うことも少なくない。

 

(2)

 子供の頃にわたしが毎週欠かさず観たあるテレビ番組があった。その主役はどこにでもいそうな犬で、そいつがある町にふらりとやってきては、そこで起こった事件の解決に協力し、人間からほめられる前に姿を消して、また次の町に向かって旅をつづけるのだ。わたしをとりこにしたのは、一つの場所に安住せずに、たえず動きつづける、その姿だったに違いない。

 

AI(人工知能)DeepL による翻訳 キミはAIを超えられるか?

 

(1)

   People have different ways of looking at things and different tastes. For example, what does a hamburger store in front of a station mean to people? For many people, it is a place to taste hamburgers. However, for me, who is not a fan of meat, it is more of a place to stop by after work and relax with a cup of coffee after a hard day's work than to enjoy a hamburger. I often bring my own books and use it as a library.


(2)
 When I was a child, there was a TV program that I watched every week without fail. (2) When I was a child, there was a TV program that I watched without fail every week. The main character was a dog that could be found anywhere. He would wander into a town, help solve a crime, disappear before he could be praised by the people, and then continue his journey to the next town. What fascinated me must have been the way he never settled down in one place, but kept on moving.

 

添削希望の方は ↓