演技レッスンの日。
場面は時代劇だった…
ほんの ワンシーン、
一瞬の
「大奥総取り締まり役(女性)」だった
けど、あ~ ヽ(´o`;いい気分…
…私と☆正反対の、
いつもの私ならあり得ない態度の
「私」をやれるから…
A. まず大奥総取り締まり役サンは、
「堂々としている。」
「自信がある」から「落ち着いている」
「迷わない。」
水戸のご老公とも「臆せず」渡り合う。
だって…彼女は…
B. 名実共自他共に認める
「出来る人」で、
「実力・知恵も力もある人」
うん、そう。Bな人は、
Aな態度が出来て、いいなぁ、
でも、
B じゃない人は、
A な態度はとれないんだろうなぁ…
と「想像する」ワケです、私。
↓
……「想像」…。だって
堂々と、とか自信がある
とかの資質は、
当人の胸の内の状態だから、
ホントにそうなのかどうか?
「 ワカラナーイ 」
演技ではメッチャ言われる。
「もっとゆっくり
もっとゆっくり…」
……私の早口早動作、自分でも
A から真逆じゃーー (; ̄ェ ̄)
と感じながら、
私は毎瞬せかせかしてる?う、ん。
で、そうそ。さらに考えると、
さっきの「想像」からいって…
…通常モード : 自分 A 出来ないゾ~
で動いてるってことは自動的に
胸の内にも、
中身 : 自分 B じゃないからだゾ~
を、毎瞬自らに
連呼している気がする。
「自分は B の
出来ない人前提でーす」を
無意識のウチに潜在意識にも
刻印し続けてる状態⁉︎
なの かな。
次にハテ?
私は「何が?出来ない人」を
やり続けてるのかなぁ、
と思って振り返る。
えっと、
も一度 原点に戻りますと、
「大奥総取り締まり役」サンは、
いわば キャリアウーマン。
そうそう。
私は自分の持っている、
なんとなく携帯している
劣等感的不安を 隠して
自信を得るために
なんとなく
がんばってみたりなんかして
いた……
だから私の原動力は…
なんとなく携帯している劣等感
その前提は
「自分 出来ないヤツ」
図式になるんだ!
と、
☆ 昨年のマスター受講で気がついた
んでした。(今更、書いてみました。)
そう。私の「仕事がんばる」は、
「自分 出来ないヤツ」から
逃れる為~☆
だから、私は
仕事 がんばらない を心掛けると
バランスがよくなると思いながらも…
そ~んなこんなの
思い出した モワッと空気を
一新すべく…
夕べひいた 心屋おみくじカード
メッセージは、
【 そろそろ 許してやるか 】
((((;゚Д゚)))))))
驚き過ぎて超びっくりした!でした。
うん。私、
自分を許してあげるんだった。
「出来ない人」でもいい
いつも内心
「どーしよ~」と迷い、
せかせかアセッてる
落ち着きないカッコわるい
仕事デキナイヤツ…
でもいいや。
…と許してあげるんだった ♪っけね。
こんな私(こそ!) が サイコー
満足、満足~ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
っと、ね。
… で、はい。早速ですが、……
まだ、芸能お仕事には
たどりつけてません~
うんうん
その流れ、許すよユルス
満足マンゾクサイコ~ だー!!
( …しっかしなんか…?
たのしくないぞ~ヽ(;▽;)ノ
コリャ。)
「(短編)映画の出演が決まった」
という話を小耳に挟んだ。
激しく いいな~♪ 映画シツエン!