本日9月1日は防災の日です。

 

日本では、地震や津波、豪雨や洪水など自然災害が本当に多いですよね。

 

防災の日がなぜ9月1日になったのかはご存知の方もいらっしゃる思いますが、

 

1923年の関東大震災に由来しています。

 

防災の日をきっかけに防災対策をやっておくと安心です。

 

「備えあれば憂いなし」災害はいつ何時起こるかわかりません。

 

どこから対策したら良いのか?

 

まずは、やっぱり備蓄用品!

 

皆さんはどのくらい、何を備蓄されていますか?

 

小さい赤ちゃんがいる場合とかご高齢者の方、障がいをお持ちの方などそれぞれに特に必要なものもありますが、基本中の基本は最低限チェックしておきたいものです。

 

以下はネットから検索したものですがなるほどな〜とチェックしています。

 

自宅に備えておきたい基本の備蓄品【12品】

災害発生時は電気やガス、水道などのライフラインがストップするため、非日常の生活がはじまる。たとえ避難所へ行けたとしても収容人数の上限や、プライバシー、衛生上の問題もあり、災害直後は流通に被害が出て、被災者数も多いため、食料をはじめとした物資がなかなか届かないということも想定される。

最近は感染症対策の観点からも、自宅の安全が確認できている場合はできるだけ自宅で生活するという「在宅避難」が内閣府からも推奨されている。自宅に置いておく備蓄品として、プラス・アーツが推奨しているのは下記の12品だ。

1.ポリ袋(45L程の大きなもの、キッチン用の小さいポリ袋それぞれあると便利)
2.新聞紙
3.体拭きウェットタオル
4.ラップ
5.カセットコンロ・ボンベ
6.クーラーボックス
7.携帯ラジオ
8.非常食
9.水
10.携帯トイレ
11.LEDランタン(ヘッドライト)
12.口腔ケアウェットティッシュ

ローリングストックとは、日常的に非常食を食べて、食べたら買い足すという行為を繰り返し、常に家庭に新しい非常食を備蓄する方法のこと。普段から冷蔵庫や食料棚のストックを少し多めにキープしておいたり、ローリングストックを取り入れていると便利かもしれない。

出典元:アサヒグループ食品株式会社

 

 

 

 

 

私は目が悪いのでコンタクトやあとは家族全員の常備薬なども必要ですね。

 

家族分だと結構な量になってしまいますが、置く場所を確保しないといけないのでこれも我が家では大変です💦

 

 

次回は、ハザードマップについてご案内します!