卒業。 | 車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になってから行った「横浜カフェ」の日記を中心に書いていくブログです。
「物理的バリアフリー」「接客的バリアフリー」がどうであったかという視点で書いています。
また、駅からの道順や道路状況、トイレ情報などについても、できる限りまとめていきます。

1年ぶりのブログ更新となりました、高木です。



ついに、この時がきました。


「横浜スタイル」からの「卒業」です。


ブログのタイトルを何にするか悩んでいたのですが、ある方から、


「卒業、お疲れさまでした」


このようにメッセージいただき、一番しっくりくる言葉になりました。



1年ぶりにブログを書こうと思ったのは…


社長をはじめとする社内の方々、


色々なことを教えていただいた社外の方々、


そして、会社を支えていただいているお客様に、


感謝の気持ちを伝えたいと思ったからです。


本当は、1人1人にお会いして、ご挨拶することが理想ですが、なかなかそうもいきません。


ずっと黙って、何も発信しないのも違うと思っています。


先日、決済を終えたお客様からも、「ブログ楽しみにしています」と言われましたが、


このような更新となってしまい、すみません…


また、お引越しのご挨拶に行く前に、辞めることをしっかりと伝えられなかった方も…


この場をお借りして、ご挨拶とさせていただきます。



2006年12月に会社が設立して、2008年6月に入社しました。


当時は10人未満でしたが、今では40人を超えました。


「自分の成長=会社の成長」


それをモチベーションにして頑張ってきた、結果の1つだと思っています。


合言葉の1つには、「いつか社員旅行へ」とあり、僕は欠席になりましたが、


今、まさに社員旅行へ行っているところです。


行きたかったですが、タイミングがありますので…


ケンカ別れなど、何か悪いことがあったわけではありません。


社長からも、「戻ってきたかったら、いつでも戻ってきなよ」と言われています。


感謝の気持ちは伝えても、「別れ」を告げたわけではありません。


「卒業」という言葉が、ぴったりかもしれません。


辞める以上は、今のところ戻る気持ちはありませんが、


いつか、一緒に仕事ができれば、うれしいことかなと考えています。


なので、僕のほうは、いつか会った時に「成長したね」と言われるように頑張り、


会社のほうは、僕が辞めたことを後悔するくらい、より良くしてもらいたいと思っています。



以前に社長から、


「みんな辞めてほしい」


このような話をされたことがあったような気がします。


もちろん、「クビ」という意味ではなく、「自立」ということです。


場合によっては、フランチャイズという形で、独立などです。


社長の元から巣立っていくイメージです。


そのようなことを考えていたら、プロ野球の中日の落合GMの言葉も思い出しました。


「自分で辞める選手になれ」


つまり、戦力外通告ではなく、自分で引退を決断できる選手になれという意味です。


話はまとまっていませんが、今になって、思い出しました。



思い返すと、辛いことばかりです…


仕事の9割が辛いことだったかもしれません。


ただ、残りの1割で楽しいことを見つけられるかが大切で。


その1割がないと、10割辛いことですから。


入社1年目、2年目は、夜中の2、3時まで会社にいることも多かったです。


それでも頑張ってました。


今考えると、よく頑張っていたなと思います。


その時の自分を褒めてあげたいです。


今であれば、「ブラック企業」と言われそうです。


それでも、「ブラック」と思ったことはありません。


「いじめ」と考え方は同じです。


社員が「ブラック」と思えば「ブラック」。


いじめられた側が、「いじめ」と思えば「いじめ」。


定義はそれだけだと思います。


労働時間、有給休暇、休憩時間…


労働基準法を気にするなら、公務員を選んだほうが良いと思います。


会社が社員の採用選考をしますが、働く側にも会社を選べるわけです。


なので、今までやってきたことに後悔はないですし、


これからの役に立つ、色々な勉強ができたと思っています。



不動産の営業は、難しくないですが、簡単ではないです。


新入社員でも、何か1つあれば、続けることができます。


・不動産知識がある


・営業経験がある人


・運転ができること


・横浜を知っている、横浜が好き


・頑張れること


逆に考えると、こちらが1つもないと、続かないでしょう。



数日で辞めた人も含めると、10数人辞めていきました。


それが多いか、少ないかは分かりません…


中途採用の人が多かったので、初期メンバーが残っていたことはすごいと思います。


松本くん、八幡くん、同い年の同期がいたことは、本当に助かりました。


特に松本くんとは、同じ営業で、不動産業界未経験で、一緒に頑張ってきた感じがあります。


同じタイミングで辞めることになったことも、また「縁」なのかもしれません。



今年の新卒の新入社員も、みんな頑張っています。


僕が入社した時よりも賢く、「できる人たち」だと感じています。


また、来年の内定者も同じです。


これからが本当に楽しみです。



僕は会社を辞めましたが、会社はこれからも成長し続けていきます。


不動産業界をより良くしていくというミッションがありますので。


お客様には、これからも支えていただき、応援をよろしくお願い致します。



僕も頑張っていきますので、これからも、よろしくお願い致します!