変化、成長。 | 車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になってから行った「横浜カフェ」の日記を中心に書いていくブログです。
「物理的バリアフリー」「接客的バリアフリー」がどうであったかという視点で書いています。
また、駅からの道順や道路状況、トイレ情報などについても、できる限りまとめていきます。

伊藤奈々が少し好きです、高木です。



何か色々あります。


色々あるようで、そんなにないような気もします。


まとまりのないブログとなりそうです。



3月あたりから、毎月のように新入社員が入社しています。


増やし過ぎに感じるくらい増えています。


そして、名前がすぐに覚えられません…


「社員数は18人です」


このように話をしていたのは今は昔、


「社員数は30人以上です」


今では、このように答えています。


「100人」の会社に「12人」が入社するのと、


「18人」の会社に「12人」が入社するのでは、わけが違うような気がします。


横浜本店の営業だけ考えても、その半分が新入社員ということになります。


新入社員のみんなが頼もしくて、僕は押されっぱなしです。


来春には新卒も入社するので、頑張らないと。



また、とうとう引っ越しします。


事務所が大きくなります。


楽しみです。


今の事務所はベンチャーらしく、好きです。


僕が面接に来た時も、何も違和感ありませんでした。


ただ、お客様を招きにくいというのは少しあるかもしれません。


できれば残してほしかったですが…


思い出は心にしまいながら、


最後に写真でも撮りたいものです。


「扇町」からスタートしたことを忘れないように…



会社の成長が早いと感じています。


その成長についていかないと…


ついていけていないような気すらしています。


1年後か2年後に、


「あの時の頑張りはすごかったね」


そんなことを言えるようにしたいです。


携帯電話の進化も、


みなとみらいの開発も、


その時は少しずつ進んでいるように見えるものですが、


振り返るとあっという間に感じるものです。


それが革命というか、大きく変化するということなのでしょう。



「横浜で規模が小さく新しい会社」を探した結果、


横浜スタイル、望月社長に出会い入社して、はや5年が経ちました。


今年は勝負の年です。


かつてないほど変化をしています。


その変化を楽しみながら、頑張ります。



横浜スタイルは、13日(火)、14日(水)、15日(木)は休ませていただきます。


なお、携帯電話は繋がりますし、メールチェックもできますので、お気軽にご連絡ください。


以前は、夏休みの取り方が毎年毎年違いました。


去年あたりは、お盆も営業していたような気がします。


そうです、去年は13日にご契約いただき、14日も出社していました。


今年の夏休みで問題なければ、来年もこのような形になるでしょう。


会社が大きくなると、こういったところもしっかりと決めていかないといけませんね。



お疲れ様でした。