松屋では「ビビン丼」を、
吉野家では「ねぎ塩豚丼」を、
なか卯では「あいがけカレー」を食べます、高木です
そして、一番好きな牛丼チェーン店は、らんぷ亭です。
先日、こちらの本を読みました![]()
「自由であり続けるために」です。
「20代で捨てるべき50のこと」はサブタイトルでしょうか
30分くらいで読めたと思いますが、おもしろかったです。
僕の中では、2つのことでまとめました。
・普通、常識と思われることを否定すること
・自分の意思を持つこと
著者は、四角大輔さんです。
四角と書いて、「よすみ」と読みます。
後で知ったことですが、アーティストプロデューサーとして、
記録的なヒットを生み出した方でした。
自身の体験談による内容でもあるので、
とても読みやすく、腹に落ちやすかったです。
この方の長年の夢は、ニュージーランドで暮らすことだったそうです。
都会のように便利ではなく、何もない自然の中で暮らすこと。
今の自宅も原生林に囲まれた湖畔だそうです。
普通や常識で考えたら、
「生活できるの
」
となってしまいそうです。
ただ、四角さんの場合は、そのような生活をしたかったということです。
メールやスカイプを使って、東京にいる時と同じ感覚で仕事をしています。
これが、いわゆる「ノマドライフ」です。
僕がこの本を手にとったのは、
「捨てること」が自分の中で流行っていたからです。
限りある時間を、どう有効的に使うか。
例えば、仕事用の資料1つとっても、何となく取っておいてしまうんです。
使わない物は、
念のため取っておくではなく、
必要ないなら捨てることにしました。
少しずつ無駄がなくなっています。
そうすると、大切な物だけが残ることになります。
今、自己分析をすると…
自分は集中力がありません。
周りの色々な情報を目にすると、
頭の中でも色々と考えてしまいます。
結果、1つのことに集中できていない気がします。
同時に色々なことに手をつけられることも良いことですが、
もう少し1つのことに集中できるようになろうとしています。
話がそれたかもしれませんが、
何かを変えたいと思った時に、
リフレッシュできる本だと思います。
次も、「捨てる」や「ムダ」をテーマにした本を読みます
