買い物 | 車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になってから行った「横浜カフェ」の日記を中心に書いていくブログです。
「物理的バリアフリー」「接客的バリアフリー」がどうであったかという視点で書いています。
また、駅からの道順や道路状況、トイレ情報などについても、できる限りまとめていきます。

意外とスマホ歴が長いです、高木ですニコニコ


以前は、ウィルコムのW-ZERO3〔es〕を使っていたので。


ただ持っていただけですが。



自分で買い物をする時には、色々と勉強になるものです。


その時だけは、自分が「お客様」になり、接客をされる立場になります。



先日も、ネクタイを買おうと見に行きました。


今、気にいっているものがあるのですが、


使い過ぎでボロボロになったので、そろそろ引退させようかと思いまして。


似ているものを買おうかと。


少し気になったものがあったので見ていると、店員さんが寄ってきました。


「そのネクタイはお勧めです」と。


「そうですか」と答えるのですが、心の中では、


「何で?」です。


これではダメだと、自分が接客する時には注意しようと思いました。


僕が気になって見ていたら、全部勧められそうです。


ただ、勧める根拠がないんです。


結局、ネクタイは買いませんでした。


この店員は影響していません。


ただ、気にいったものがなかっただけです。



相手の立場で物事を考えようとするなら、


本当に相手の立場になったほうが良いですね。



今度、大きな買い物をしなければならないので、


その時に営業されることも楽しみにしていますニコニコ