不動産業界を選んだ理由 | 車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になってから行った「横浜カフェ」の日記を中心に書いていくブログです。
「物理的バリアフリー」「接客的バリアフリー」がどうであったかという視点で書いています。
また、駅からの道順や道路状況、トイレ情報などについても、できる限りまとめていきます。

最近、ある方からいただいた手紙で、入社時の気持ちを思い出しましたひらめき電球


なぜ、不動産業界を選んだのかはてなマーク


そして、なぜ、横浜スタイルを選んだのかはてなマークはてなマーク



極論を言えば、会社は入ってみないと分からないものです。


どれだけ一生懸命に就職活動をしたとしても、これは絶対です。


なぜなら、入社する前は社員ではないからです。


自分で実際に働いてみないと、何も分からないのです。



「人の人生に直に触れる仕事」


不動産業界を選んだ理由です。


以前は、コーヒー会社で働いていたので、


「コーヒーメーカー」対「飲食店」であったり、


「会社」対「会社」であったわけです。


すると、相手の「顔」が見えないことも多かったです。


仕事がうまくいかなければ、会社のせいにしていたこともありました。


そこで、「個人」対「個人」で仕事をしたいと考え始めたのです。


これが転職を決意した大きな理由の1つです。


ただ、誤解しないでください。


前職も好きでやっていた仕事です。


後悔はありません。


今の仕事に生きていることも多いです。


ポジティブな気持ちを持って、転職しました。



この半年間は、1日1日で燃え尽きてしまうような日々を過ごしてきましたビックリマーク


それで見失いそうだったことを、その手紙で思い出したのですひらめき電球


幸いにも、入社してからの半年間で、7件のご契約をいただきました合格


皆様には、本当に喜んでいただいています。


まだ、決済、お引越しをされていない方もいらっしゃいますが、


その時には、お邪魔させていただきたいです。


きっとモチベーションが上がるでしょうアップ



これは、「人の人生に直に触れる仕事」だからです。


モチベーションをどこに持っていくのかは、人それぞれです。


ただ1つ自信を持って言えるのは、


僕のモチベーションは全くぶれることがないということ。


W様とT様のお宅へお邪魔しましたが、本当に喜んでいただいてました。


それは、僕の想像以上でした。


この仕事を選んで、本当に良かったと感じることができましたニコニコ



僕が横浜スタイルを選んだのは…


会社設立して間もないということ。


横浜に特化しているということ。


社長の人柄。


「個人」対「個人」であるので、


自分自身に対しての責任感も強くなります。


会社設立して間もなくて、スタッフの人数も少なければ、


より強い気持ちでできると考えました。


会社を大きくすることも、モチベーションの1つです。


そして、社長の人柄。



会社との出会いも、何かの「縁」だと思います。


僕が転職活動をしているタイミングで、横浜スタイルが採用活動をしていました。


しかも、不動産未経験者を募集していたのです。


そして今、うまくマッチングできていると思います。



「人の人生に直に触れる仕事」をしていることに喜びを感じ、


その仕事をしていることに自信を持って、取り組んでいきますニコニコ