同期が教えてくれたこと。 | 車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になってから行った「横浜カフェ」の日記を中心に書いていくブログです。
「物理的バリアフリー」「接客的バリアフリー」がどうであったかという視点で書いています。
また、駅からの道順や道路状況、トイレ情報などについても、できる限りまとめていきます。

つい先日、横浜スタイルの同期の者の、免許証を見せてもらいました目


同期の中の、誰とは言えませんが…



彼は、優しそうで、真面目そうで、誠実そうで、気が利きそうで…



A型でしょはてなマークはてなマーク


という感じの、彼。



横浜スタイルのホームページには社員の写真が載っているので、誰なのかお考えください。



仕事も早いし、ミスやトラブルもありませんひらめき電球


僕が、営業活動に専念できるのも、彼のおかげですニコニコ


ただ、本当にそれが実感できるのは、もう少し先になると思います。


今でも、これ以上仕事が多いことを考えたら、少し大変です。


やっぱり決済部があることは、僕にとっても、会社にとっても良いことです。


きっと、もう少し社員数が増えた時、決済部を増やす日が来るんだろうな~かお



さて、そんな彼ですが、免許証の人相が悪いんですダウンダウン


信じられませんダウンダウンダウン


上記のこととは、全く逆のことがイメージできます。



そこで、僕は教わりましたひらめき電球



「人は見た目が10割」だと。



今の彼も、免許証の彼も、同じ彼です。


僕は、人の根本的な性格は変わらないと思っています。


きっと、免許証の彼も、今の彼と同じように仕事をするはずです。


しかし、人相が悪いんです。


やっぱり、見た目が大切だと思いました!!



僕は、髪型を少しずつ変えていくつもりです。


今日は、秋冬のスーツを買おうかと考えています。


顔は直しようがないので、パーツで見た目を良くしたいですニコニコ


















八幡くん、ありがとう。