以前、タマホームがCMでUa値って言ってる!全国規模で凄い!と書いた。
↑サンドイッチマンが起用されてるのも好感度高いから良いよね。
このUa値が0.36確保となる対象は「大地の家」というシリーズらしいのだが、
スペック高いのは素直に凄いけども一体どれくらいのお値段なの?タマホームさんと思ったのである。
すると!
上の記事を書いた後に、なんとタマホームへ見学に行かれた方が情報を教えてくださった!
私のブログへの掲載許可を頂けたので、載せようと思う。
まさかブログを読んだ方からコンタクト頂けるとは思わなかった。貴重なお話を有難うございます!
※あくまでその方が聞いた一例であり、タマホームさんとしての確実な金額とは言い切れません。その点はご了承下さい。
まず、
大地の家の建物本体価格は
坪単価52万
なのだそう
約37坪の家の話らしいので、
価格にして約1900万といったところだろうか。
しかし、総額となると
坪単価85万
なのだそうで
その上、この総額には「オプション」や「土地代」は含まれていないのだとか!
約3100万に土地代も足すとなると…なかなかの出費!
どういうカラクリ〜!?
総額になるといきなり跳ね上がるやないかい!!
前にも話したように「坪単価」の計算方法が曖昧すぎるからこんな事になるのだろうな。
ここからは自分なりの考察。
◎「建物本体価格」が柱と屋根と壁と窓と玄関ドアのみを指す可能性?
そもそもこんなに価格が跳ね上がるのがおかしいので、「建物本体価格」自体が逆にサバ読んでると考えた方がしっくり来そう。
私はC建設さんに相談に行った際、「うちの場合は『住めるようになるまで』を本体価格と考えています」と社長に言われた。
なので、電気工事や照明等も本体価格に含まれている。
タマホームさんはもしかしたらこういう工事類を総額の方に入れて、
「建物本体価格」というのが文字通りの「建物のみの価格(=そのままじゃ住めない)」にしているのかもしれない。
◎土地代こそ別だが外構予算は入っていて、その外構がめちゃくちゃ豪華だった?
仮に外構が500万予算に入っていたとして、200万に減らしたら坪単価8万は減るので
そうなると総額は坪単価77万、少しだけ落ち着いた値段になる。
◎地盤改良費を多めに取ってる?
もしこの価格が見積もり段階なのであれば、地盤改良がある可能性を考慮してその分も含めていると思う。
多めに見越して200万とかにしてたら、もし地盤改良の必要無しとなった場合は坪単価が5万減る計算になる。
私自身が詳細を聞いていないので考えても答えは出ないのだが、
オプション抜きで坪単価85万はなかなかなかなか強気なお値段に感じる。
そのオプションがどういうものを指すのかも分からないが…太陽光とか?なら付けなくても生きていけるからいいけども。
