画像が多過ぎと言われてしまったため、前回の続きになります。
↑照明まで隠さず公開し切ったらもう入居前内覧会と同義だよね

色々な設備も取り付けられていた。
トイレは実際に使わないとどうにも…どっちかと言えばお掃除面で感動したいし、これと言った感想が無い。
やっぱりこう見ると我が家の中では色が濃いなあ。大人しく白でも良かったのかも

ボウルはかなり深くていい感じでした(何でもかんでも洗面台で洗う派)
この隣に洗濯機を置いて、さらに横にある棚の上は乾太くんが置かれるためマジでギリギリのギリ。詰め込み型洗面所。
ここからは高気密高断熱フリークの方しか楽しめないかもしれない内容。
右上にあるもの、そして左下の浴室入口の上に見えるもの。
どちらも換気扇である。
今回無理を言ってC建設さんに採用してもらった我が家の特長の一つ、「循環ファン(CFファン)」だ。
浴室側の換気扇だが、壁には穴があったが浴室側には何もなく、そこからどうなるのかと心配していたが
どうやら当初は「壁ー壁」で設置しようと思ったが浴室の天井が少し低くそれが不可能になったため
短いダクトを繋いで「壁ー天井」設置になったそうな。
循環ファンについてはこれこそ実際に使わないと感想が言えないのが辛いところ。働いてくれー!
…ハッ!
もしかしてコレって

えぇ…はてなマーク付けられてるけど一度も私達に位置の確認取られてないし何だったらインターホンの側にあった方が便利だったのでは
まあいいや。

あと今改めてこのリモコン画像を見たらこれだけ角丸だな(笑)
パナソニックのスイッチプレートと交換出来るのかな?とか言いながらそのうち気にならなくなりそうだけど。
この時見に行った時点で、残りは私が分かる範囲で
・ガス関係
・ボッシュ食洗機
・エコエア90の給気、排気口
・キッチン背面の造作棚
・1階、2階のアイカスタイリッシュカウンター
・トイレの収納棚の扉やペーパーホルダー類
・各所の自在棚のレール
くらいかな?いよいよゴールが見えてまいりました。
あとは、引き渡し日を決めなくては…