・「味覚」ダイエット・「うま味」ダイエットとは?

「味覚」ダイエット、デブ味覚→やせ味覚に変える。

うま味に対する感度が低下すると肥満になる傾向にあると言われています。

うま味に対する味覚を感じにくい人には肥満の方がが多く、うま味を、しっかり味覚として感じれる人と比較すると、摂取カロリー量がと年をとるごとに増加していくことが分かっている。これは、日本人で行われた研究で、非常に興味深いです。「日本の10大発明」の一つといわれるうま味成分、L-グルタミン酸ナトリウムの発見者として知られる池田菊苗先生が日本人なのもあって、日本人とは切っても切り離せないうま味という味覚。

また、うま味に対する味覚を感じにくい人は、代わりに甘味の味覚を感じることで満足感・多幸感を感じるようになり、結果的に、甘いもの中心の食習慣が続くことで、肥満になってしまうと考えられます。

うま味感度が低い人は、甘いものが好きで肥満になりやすく、摂取カロリーも増えやすいということです

・うま味に対する感度で食事満足度がかわってくる

味覚には、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の5種類があります。このうち、うま味は、脳の扁桃体で感じることで、食事の満足度が高まることが知られています。実際、肥満の女性はうま味に対する感度が低いことが、海外には、多くの研究の結果が報告されています。

・うま味感度の低さで、1年後にカロリー摂取量が増える

うま味に対する感度が低くとなると、食事摂取量が高くなるか検討するために、うま味に感度の調査をしてもらった人たちに、9~12カ月後に、同様な調査を行いました。

初回調査から2回目の調査の間に摂取カロリーが増加していた人の割合を比較しています。。その結果、一般の人たちでが、約3人に1人だったのに対して、うま味感度が低い人たちは、約3人に2人は摂取エネルギー量が増大していました。

 

特に気を付けたいのがインスタントラーメンです。インスタントラーメンのスープは、かつおぶし、昆布、帆立などの成分に、人工的な調味料の『旨み成分』が入っています。この快楽刺激の強い旨みに味覚が慣れてしまう、天然の煮干しやで取った出汁の味が感じることができず、人工的に作られた成分の味に依存してしまいます。依存性が高い食品は、どうしても食べたいときにだけ食べるようにしましょう。

・食物依存症ランキング

米ミシガン大学の研究によると、依存しやすい食物ランキングは、

1位:ピザ

2位:チョコレート

3位:ポテトチップス

4位:クッキー

5位:アイスクリーム

 

となっています。皆さん心当たりがあるのではないでしょうか。

 

一方で依存度が低いランキングも興味のある結果となっています。

①きゅうり

②にんじん

③豆

④りんご

⑤玄米

 

といった食品は依存度が低かったとなっています。これらの結果から、自然の状態の食べ物ほど依存度が低く、加工度の高い食品ほど依存の問題がありそうです。

 

・ニューノーマルなうま味中心の栄養指導。

つまり

①うま味の味覚感度が低い人は、肥満になりやすい。

②うま味の味覚感度が低い人は、甘いものが好きであることが多い。

③うま味の味覚感度が低い人は、将来も摂取カロリーが、増えていきやすい。

まず、うま味に対する感度が低い人は、砂糖を多く摂ることで満足するため、お菓子類を過剰に食べる傾向があります。食事による満足感は、うま味と甘味による脳の扁桃体への刺激によってもたらされ、うま味の感度が低い場合は甘味によって代償しようとする可能性があるということです。

この裏付けとして、うま味成分であるグルタミン酸ナトリウムは、舌の甘味受容体に結合し、甘味に対する欲望を調整していることが動物実験で分かっています。

うま味を主役に栄養指導をすれば、糖尿病治療・ダイエット治療に活用できそうですね。

 

詳しいダイエット法はこちら