吉田えりかです。

◆はじめましての方はこちら♡

 

 

 

週末は、どっぷり"家族との時間"

と決めているので

どうしても更新が滞ってしまいますがあせる

娘の寝かしつけを終えて(もれなく自分も寝落ちしていました…涙)

 

「どうしようかな~。書こうかなぁ~。」

「でも明日からまた仕事だしなぁ。」

「今日はもうやめておこうかなぁ…。」

 

と思っていた矢先、

 

佳実さんのブログが更新されたのでドキドキ
私もそれに倣って書くことにしました恋の矢

 

ちょうど↑の内容も、

今、私がひたすら感想(レビュー?)を書き続けている佳実さんの新刊

『好きなことを 好きな時に 好きな場所で 好きなだけ♡』

にも書かれていますね乙女のトキメキ

 

第1章 好きなことを の

第5節(という言い方で合ってるのかは「?」ですが)

SNSで発信する内容はこれ!のP.45

 

自分が自然にできてしまうことや、もともと興味のあるものです。

そういうものが発信に向いています。

 

という部分。

 

ここでは、

「それが才能です」

と書かれているわけではなく、

そういうものが発信に向いています。

ですが、

 

日記ブログではない以上、

「誰か」に向けて発信しているわけで。

 

「誰か」に向けて発信するからには、

「誰か」の役に立つ内容であって然るべきで。

 

「誰か」の役に立つ内容が発信できるということは、

その内容は、

宝石赤お金や時間や労力をめちゃくちゃかけたもの か、

宝石赤自分の才能 か、

といったところで。

 

佳実さんが↑の記事や新刊で仰っているのは

後者ということになる、

というわけですね♡

 

実は、

今回の新刊を読み終えた直後に、

「過去の著書も読みたい!」

という衝動に駆られ、

こちらの4冊↓を一気に買い(笑)、

 

 

『「売れる私」になる方法』は

既に読み終え、

『可愛いままで年収1000万円』は

現在読み進めている最中なのですが、

それらの2冊にも同様のことが書かれています♡

 

"同様のことが書かれている"

というと、

受け取る気の無い人(受け取り力の無い人?)

Amazonのレビューなどに、

 

「過去の著書と結局また同じことが書かれていた」

 

などと書いたりし、

評価を低く付けていたりしますが、

それは本当に残念なことでダウン

 

なぜ、同様のことを何度も書かれるのか?

 

を考えてみたらいいのに、と思います。

 

私が知り得た中でも3冊もの著書に書かれ、

こうしてブログの記事にも書かれる。

 

再三同じことを言う

 

のは、もう

 

それが大事なことだから

 

に決まってるじゃん!(笑)。

 

 

誰もが通った学生時代を思い出しても

それは同じだったはずで。

 

教科書にも参考書にもひたすら書かれていること、

それは、そこがポイントだからで、

大事なことだからで、

言ってしまえば、

「ここ、テストに出ますよ」

ってところで。

 

それを今に置き換えてみれば、

「成功する秘訣ですよ」

「これが上手くいくコツですよ」

って教えてくれているところなわけで。

 

学生時代の教科書や参考書や問題集では

繰り返し扱われることが

「お宝!」

となっていたのに、

 

なぜ、

1人の著者が数冊の著書に渡り、

同様のことを繰り返し発信すると

批判的な感じで

「結局また同じことが書かれていた」

となるのでしょうね…?^^;

 

私がたまに疑問に思うことの1つでした笑い泣き

 

 

 

今回の記事ではもともと、

全然別の箇所をシェアしようと思っていましたが、

「書こうかな」

と思っていたタイミングで佳実さんの記事がUPされたので、

思いの外、

予定とは違う箇所のシェアになりましたが、

シェアする予定ではなかった部分ですが、

自分が本にマーカーをしていた部分ではあったので、

佳実さんが「ポイントです♡」

という想いを込められていた部分と

私が「大事かも♡」

と思ってマーカーした部分が同じだった

ということがわかり、よかったですハート

 

 

 

では恒例の、

「次回に続きますハート