年度も変わって世間では色々変わる新年度が始まりましたね〜
月初は、とくに4月は3月の反動であまり忙しくないので、このアラバスターシルバーのCL9タイプSのタイヤを交換から始めました。
他にフロントディスクローターの交換や足廻りを軽くリフレッシュなどやりたい事がありますけど、それは後日やる事にして
さすがに2016年製ではひび割れが多いので交換して行きます。
ホイールも汚れているので、
キレイにしました。
シバタイヤさんから購入しました!結構良さそうです‼︎遠くからですが、ありがとうございました!
ホイールのガリ傷も目立たない程度に修正致しました。
結構カッコイイトレッドパターンだと思います。
ホイールのガリ傷も目立たなくなったと思います。
以前から同じような話をしていますけど、ウチの工場は安売りして営業していないんですよね…
ただ規定の標準工数をもとに金額を決めて提供させているので正当な金額でやっているつもりなんですけどね〜
この間20インチのタイヤ1本の交換を持ち込みでしかも急に連絡して来て受けたんですけど…交換工賃代を実時間と標準工数を照らし合わせて請求したら、高い!って言われ、挙げ句の果てにレビューに"超ぼったくり“と書き込みする始末。
まぁそういう事をやりそうなお客様だったので、特に驚きもしませんでしたが…
しかもそのお客様お金持っていないって言うから値引きしたんですよ⁉︎
20インチのタイヤ交換の大変さわかっているんですかね?しかも超扁平タイヤでなかなかホイールから剥がれないし、こっちは手が腱鞘炎になるしそこのところまでわかっているんですかね?
ウチの工場はただちゃんとやりたいだけなので、正当な工数、工場管理費、経費を計算した上で算出しているので、ぼったくっている事はないんですよねー! なんで理解してもらえないかな〜?
不思議ですよね〜同一金額でディーラーで請求されてもぼったくりって言わないくせに、ウチみたい個人でやっているところだとぼったくりって言われるんですからねー。
まぁ印象の違いなのかも知れないですけどね💦
まだまだウチの仕事が浸透して行っていないですけど(努力が足りないって言われるかも知れないですけど💦)地道にちゃんとやっていきます。
かめだくるま商会
亀田隆徳