インナーフェンダーを取り付ける前に、ACGベルト
(ファンベルトと呼ばれている)とオートテンショナー
アイドラープーリーの交換をしていきます。
なぜベルトだけでなくプーリー類を交換するかという
と、 ウォーターポンプの軸への負担をかけない為の
予防整備が1番の理由です。ホンダのディーラーでメカニックをしている後輩から教えてもらった知識で、
ベルトを3万キロごとに交換しないとベルトの伸びで
テンショナーに負荷がかかり、それに引っ張られる
カタチでウォーターポンプの軸に負担が増して結果異音が鳴り、クーラント漏れを起こすので、一回もベルトを交換していないのであればテンショナーとアイドラーも交換すべきと言ってたので、キョリも11万キロで一度も交換していない様なので、売る前に先行して整備していきます。
まずはベルトを外しました。オートテンショナーはベルトの取り外しは楽ですが、テンションがかなり強いのでチカラがいります。
ベルトを比べてみました。右が新品ですが、左の古い方は僅かにひび割れが出ています。コブの部分が擦り減っている事がよくわかります。
テンショナーです。
アイドラーです。
ディーラーでは殆どのメカニックは交換の提案すらしないでしょうねー…

そして新品のアイドラーとテンショナーを取り付け、
ベルトを取り付けしました。ベルトが新品なので伸びがない為テンショナーをMAXまで動かしてもベルトを掛けられなくて苦労しました。アイドラーのブラケットのボルトを緩めてようやくプーリーにベルトを掛けられました。

そしてベルトも取り付け、完了したので、インナーフェンダーを取り付けました。
どうせ汚れるのにと思いつつも、ただ外して取り付けるでは芸が無いと思い、可能な限りキレイにして取り付けしました。
そして次にエアコンフィルターの交換をしました。
オデッセイに続いて汚れが酷く、詰まりすぎです。
エアクリーナーも汚れすぎです。
当然新品に交換しました。どうやら10年間両フィルター共に一度も交換していなかったようです。
まだまだ部品が入荷するので、順次交換していきます。


              かめだくるま商会
                 亀田隆徳
                049-293-9137