取材に伺ったときに、保存出来なかった
監督一押しの荒川くんの写真をチームより提供いただきましたので、
アップしますね。












以下は、これまでの記事です。


週の前半は、まとまった降雪で市内も大変でしたが、
今日(11日)は、朝から  いいお天気でした


清里ジュニアさんが練習をされている 清里スポーツセンターにお邪魔しました


いい施設ですね。こんな恵まれた環境で練習できる選手たちは幸せですね
伸び伸びと練習してましたダッシュ ダッシュ

9時過ぎに伺ったのですが、既にキャッチボール中です
しかも、試合を想定した練習でした  
初めて見ました え゛!

風邪などの影響か、数名のお休みはありましたが
選手たちは大きな声で練習に取り組んでました 黄金グラブ





手前では、中学生がテスト期間中なのに自主練習を行っていましたよ かお2

監督さんのアドバイスに対する選手の返事が元気よく、大きな声なので
ものすごく活気に満ちていますキラキラ キラキラ キラキラ

いいタイミングで、監督さんが声をかけるので、選手たちも動きの質が高い状態で練習が進んでいきます音符

メニューが終わるたびにミーティングです





これなら、選手たちも練習の振り返りが確実にできますね。かお2




トスバッティングも、多くの保護者のお手伝いもあって、待ち時間が少なくどんどん練習できます。選手の集中力も途切れない良い環境です







しかも、ママがトスを上げたり、マシンの操作をしたりしてました

ビックリです。!!!!!!!! !!!!!!!! !!!!!!!!    すげ~

井浦新監督は
このチームは、昨シーズンから5年生のほとんどが試合に出ているので経験値は高い。
 なので、昨シーズンに出来ていることをベースに、更にレベルの高いチームづくりを目指している
とお話されていました。





岡本キャプテンは
『県大会出場を目標に頑張っている。
そのため、チーム一丸となって声を出して頑張れるようキャプテンとして頑張りたい。
個人の目標は、チャンスの場面でランナーを返すことのできる4番バッターになりたい』

と、やさしい笑顔でしたが、力強く話してくれました。





練習を通して、昨年の経験と新人戦の成績が、選手たちの自信と更なる向上心につながっており、順調に調整が進んでいるように感じました。





最後に、監督さんから一押し選手として紹介された1年生の荒川晴登選手ですが
写真がうまく取れていなくて、アップできませんでした。
チーム関係者のみなさんごめんなさい。II 

写真送ってくれたらうれしいです。アップしますので今度の練習のときにでもお願いします

送り先は
takada.jr.league@gmail.com 
です。





もうすぐ、春です。

清里スポーツ広場の雪もあっと言う間に融けることでしょう



元気いっぱいの清里ジュニアさんでした