
本日は、撮影でした。
今日の予定は、2品。
正午から撮影ははじまったのでした。
狭い我が家は、またまた、足の踏み場もないくらい物であふれ~、
撮影がある度に思う。狭い・・・。
本日の1品目は、ポトフ。
素材の旨みを引き出して、コンソメキューブを使わないでつくるポトフ。
適当につくれば、それなりに簡単にできるポトフを、
コトコトと野菜やお肉の特徴をよ~~~く考えながら入れる順番を考えて、旨みが染み出た汁を大事にしながら、アクをとり、時間をかけて、作る贅沢なお料理と思うものの一品なのです。
素朴なんだけれど、手間暇のぶんだけおいしい、贅沢なぜいたくなスープ。
時間がかかるのがわかっていたので、昨日、撮影用にあらかじめ作っておきました。
あたし的には、撮影は、手順の写真だけとれればいいんじゃないかなぁ~と、次々に野菜を入れて行っちゃう予定だったのです
が~~~~、
たかシェフは、妥協を許さず・・・。
結局、普通につくるのと同じくらいに時間がかかった
おまけにね、
昨日作ったポトフと、今つくってるポトフの美味しさの違いを説明するために
編集長さんと、カメラマンさんに味見をさせちゃったりして

あ~あ~あ~、
そんなのど~でもいいんじゃないかなぁ~。
お料理教室じゃないのだから、説明してくれればいいんじゃないのかなぁ~。
編集長さんも、カメラマンさんもお優しい、
ちゃんと付き合ってくれてる。
途中、圧力鍋でポトフをつくるという話題になってしまった

たかシェフ、圧力鍋、使えないんだら・・・。
編集長さん:圧力鍋で作るとしたら、どうすればいいですか


・・・・。

・・・・・・・。
だってね。
野菜の大きさも違うし、甘みも違うし・・・。それに対しての塩の量などかけない。
だのいうの。
水の量も、何mlか書いてほしいのに。



お水がグツグツいう具合が大事なんだから。
たかシェフに調味料の分量を量りながら、お料理させるのはとても大変です
部屋には、4人いたが、そのうちの3人は同時にカメラを持ち、それぞれ何かを撮っている。
あたしは、カメラマンさんを撮る。
本日もカメラマンさんのお仕事にくぎ付けなあたし。
それはそれは、ご丁寧。
そして、長時間、集中力もきれずに完璧を目指して1㎜くらいずらしてみたり、明るさをまめに調整してみたり。
性格的にあたしはカメラマンにはなれないなぁ~

と密かに落ちこんだのでした。
(何故、落ち込んだかは意味不明・・・)
撮影の後、お茶しながら今度の撮影の打ち合わせを。
最初の計画とは違って1品加わりました。
最近、ブログで反響がったあれです。
ブログでは、‘コツ’満載を割愛しちゃったあたし

コツ満載を再現することになりました。

+++++++++++++++++++++