ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ第3回アンサンブル演奏会 | takacciの「見た・観た・聴いた・読んだ」

takacciの「見た・観た・聴いた・読んだ」

音楽に関すること、観たこと、読んだことへの感想などを書いていきます。(文中敬称略) 2019年4月より別サイトで掲載していた写真の記事も同居させましたが、20年7月に元に戻しました。

本ブログの無断転載はお断り致します。

他の団体のコンサートのプログラムに挟まれていたチラシで演奏会のことを知り、ベートーベンの2番という演目に惹かれて聴きに行った。慶應義塾中等部卒業生有志が集まって2010年に結成されたオーケストラだそうだ。会場は日吉キャンパス協生館内の藤原洋記念ホールというこじんまりとしてはいるが立派な施設であり、誠に凄いな、と畏れ入る。私の行っていた学校の講堂なんかは学園闘争で黒ずんだ、しょぼいものだったから、時代も違うのだろうが彼我の経済力の差にも圧倒された。

 

アンサンブル演奏会って何のことなのか、チラシだけだと全く理解できずに行ってみたら、第一部は弦楽合奏、第二部は吹奏楽、第三部が管弦楽でベートーベンなのだった。この楽団は年一回の定演(オーケストラ)と同じく年一回のアンサンブル演奏会をやっているのだ。

 

いずれの奏者も若い人ばかりで、年寄りは居ないようだった。

 

弦楽合奏はしっとりとした曲で、なかなかしっかりした演奏だったけど、小さな子供が小さいながら声を出すので、相当聴くほうの集中力が落ちたためか、あまり楽しめずに終了。

吹奏楽は音の大きさにびっくり。小さなホールにちゃんとした規模の吹奏楽であれば無理もない。スーザの行進曲と、ホルストの組曲の最後のマーチがあったので、マーチには目のない私はかなり楽しんだ。これだけの音量になると子供が声を出すくらい全然気にならなかった。そもそもそんなに集中して聴くことを要請されるジャンルではないのかも。

これはオーケストラの演奏活動の一環であるのに、吹奏楽であれだけの出演があった、ということは、管楽器奏者がオーケストラに出演するのにはかなり競争しているのだろうか。

 

そしてメインステージのベートーベン2番は良かった。私の中で最近この曲は、ベートーベンの交響曲全曲の中で順位が上昇中であったのだけど、ますます好きになって家路につけたのだった。