3月中旬の週末ソウル飲み歩き。
ユナーさん、ステラさんと3人で
ユナーさん、ステラさんと3人で
このエリアの空気感が大好きだったので
本当に無くなってしまったんだ・・・
と改めて実感しました。
折角ここまで来たので
路上ビアガーデン?で有名な
ノガリ横丁の様子も見ておきたくて
ちょっと寄り道です。

路上を埋め尽くすように
多くの人で賑わっています。
元祖のお店だったOBベアは
諸般の事情で閉店に追い込まれてしまい
今では別のお店に変わっていました。

こちらのお店もお気に入りだったのに・・・
レトロブームもあるのでしょう
おっさんの街だと思っていたこの界隈は
いつの間にか若者が押し寄せる
人気スポットになってしまったようですTT
時の流れは残酷だな~だなんて
感傷に浸っていたら・・・
3次会の目的地から
随分遠ざかっていたみたいですww

清渓川の方に引き返して
目的地へ向かいます。

서울식품
いつの間にか若者が押し寄せる
人気スポットになってしまったようですTT
時の流れは残酷だな~だなんて
感傷に浸っていたら・・・
3次会の目的地から
随分遠ざかっていたみたいですww

清渓川の方に引き返して
目的地へ向かいます。

서울식품
ソウル食品
naver, kakaomap
鍾路3街と乙支路3街の中間地点。
韓国の路地によくある、地元の人向けの
小さなスーパー(シュポ)なのですが、
過去にNHK「世界入りにくい居酒屋」
という番組で紹介されたことがきっかけで
今では韓国人にも人気のお店になっています。

お店の商品をつまみにして飲む
シュポ飲み
というスタイルがあるのですが、
こちらのお店はシュポ飲みの域を超えて
かなり本格的に料理も出しているのが特徴。
2階はテーブル席が並んでいて
いつも満席なのですが、
タイミング良く空きがあってようで
席を確保します!

メニューはこちら

お酒は冷蔵庫からセルフで取ってきて
最後に清算するスタイルです。

マッコリで乾杯♪

定番な料理の品々・・・
豆腐キムチ

ケランマリ(玉子焼き)

ケランマリ(계란말이)って
漢字で書くと鶏卵巻きなのかな?
ホバクジョン

韓国ではカボチャのことをホバクと言いますが、
韓国のカボチャはズッキーニみたいなので
「ズッキーニのチヂミ」と言った方が
ピンと来るかもしれません。
という訳で3品つまみにして
楽しく飲みます♪

しばらくして1次会で離脱した
トンセン君が戻ってきました。
トンセン君の彼女とギターの先生も連れてきたので
全員で6人になりました!

3人加わったのでもう一品!
グルジョン(牡蠣のチヂミ)

大ぶりな牡蠣で美味しい♪

ギターの先生はロック系なのかな?
70年代のミュージシャンのような
独特な風貌で良い味を出していました(^^)
naver, kakaomap
鍾路3街と乙支路3街の中間地点。
韓国の路地によくある、地元の人向けの
小さなスーパー(シュポ)なのですが、
過去にNHK「世界入りにくい居酒屋」
という番組で紹介されたことがきっかけで
今では韓国人にも人気のお店になっています。

お店の商品をつまみにして飲む
シュポ飲み
というスタイルがあるのですが、
こちらのお店はシュポ飲みの域を超えて
かなり本格的に料理も出しているのが特徴。
2階はテーブル席が並んでいて
いつも満席なのですが、
タイミング良く空きがあってようで
席を確保します!

メニューはこちら

お酒は冷蔵庫からセルフで取ってきて
最後に清算するスタイルです。

マッコリで乾杯♪

定番な料理の品々・・・
豆腐キムチ

ケランマリ(玉子焼き)

ケランマリ(계란말이)って
漢字で書くと鶏卵巻きなのかな?
ホバクジョン

韓国ではカボチャのことをホバクと言いますが、
韓国のカボチャはズッキーニみたいなので
「ズッキーニのチヂミ」と言った方が
ピンと来るかもしれません。
という訳で3品つまみにして
楽しく飲みます♪

しばらくして1次会で離脱した
トンセン君が戻ってきました。
トンセン君の彼女とギターの先生も連れてきたので
全員で6人になりました!

3人加わったのでもう一品!
グルジョン(牡蠣のチヂミ)

大ぶりな牡蠣で美味しい♪

ギターの先生はロック系なのかな?
70年代のミュージシャンのような
独特な風貌で良い味を出していました(^^)
トンセン君は日本語ペラペラですが、
彼女とギターの先生は韓国語のみなので
韓国語を交えたコミュニケーション♪
いつも読んで頂いてありがとうございます!