ついこの間夏休みだった気がするのに、本当に時間が経つのは早いですね。
今年の観劇予定も残すところ、あと二公演となりました。
現在予定している年内の観劇は…。
12月27日…劇団四季【むかしむかしゾウがきた】(ソワレ)
12月28日…劇団四季【劇団四季FESTIVAL!扉の向こうへ】(マチネ)
以上2公演のみ。
もっと観に行きたいんだけど、12月は他にも予定がたくさん(忘年会とか忘年会とか忘年会とか)なので、仕事が休みの日しか観劇出来ない身としては、仕事の後に観劇できる方を羨ましく思いつつ、これ以上増やすのは難しいというのが実情。
自業自得とも言います。
と言うワケで、そろそろ2014年観劇記おまとめを書こうかなぁと。
【今年の観劇数】
◆=今年初見作品
劇団四季:21
◇ウィキッド×4
◇思い出を売る男
◇マンマ・ミーア!×6
◇壁抜け男
◆魔法をすてたマジョリン
◇リトルマーメイド
◇ソング&ダンス60 感謝の花束
◇ジーザス・クライスト=スーパースター(エルサレム)
◇ジョン万次郎の夢
◇赤毛のアン
◇コンタクト
◆むかしむかしゾウがきた
◆劇団四季FESTIVAL! 扉のむこうへ
東宝ミュージカル:4
◇ミス・サイゴン×2
◆モーツアルト!
◆ファースト・デート
ホリプロミュージカル:2
◆カルメン
◆アリス・イン・ワンダーランド
音楽座ミュージカル:2
◆泣かないで
◆メトロに乗って
ミュージカル座:1
◆ひめゆり
劇団ホチキス:1
◆妻らない極道たち
プロデュース公演:1
◆フル・モンティ
総計:31公演
--------
【来年鑑賞予定の作品】
≪1月≫
劇団四季FESTIVAL!扉の向こうへ (チケ確保済)
≪2月≫
マンマ・ミーア!(チケ確保済)
ラ・カージュ・オ・フォール(チケ確保済)
≪3月≫
クレイジー・フォー・ユー(チケ発売前)
--------
【今年最も○○だった作品】
≪笑った≫
妻らない極道たち(劇団ホチキス)
※ホチキスの台本の上手さ、時事ネタや古典ネタの使い方の上手さは定評ありますが、今回の作品は本当に出来が良かった。
≪泣いた≫
泣かないで(音楽座ミュージカル)
※原作者(故・遠藤周作氏)をも泣かせたと言う作品。
日本人の日本人による日本と言う舞台でのストーリーで、海外作品の様なロマンチックさはないものの、素朴さが逆に泣けた。
≪シラけた≫
フル・モンティ(プロデュース公演)
抱腹絶倒が聞いて呆れる。
どこかで見たネタ、どこかで見た展開の継ぎ接ぎで、しかもコピーとしても質が悪い。
一応客席は笑いに包まれてはいたが、この作品で笑っていた彼ら、彼女たちは、きっと海外の映画や日本の小劇団をほとんど観ない層なんだろうな。ネタが全て使いまわしだって事に気付かないんだから。
今季鑑賞作品の中でワースト作品です。
--------
【今年初鑑賞作品の中から印象的なナンバー】
◇YES(インスト)≪泣かないで≫
◇泣かないで≪泣かないで≫
◇傷つかない≪ファースト・デート≫
◇愛していれば分かり合える≪モーツアルト!≫
◇今日やりたいこと≪アリス・イン・ワンダーランド≫
◇ただ一人の人≪カルメン≫
◇心から心へ≪魔法をすてたマジョリン≫
『心から心へ』は印象に残ったと言うより、凄く懐かしかった、と言う感じですね。
幼稚園だか小学校だかの頃に習った曲と、数十年振りに再会した気分でした。
--------
【今年のミュージカルニュース】
◇ディズニーミュージカル【アラジン】が日本上陸!
劇団四季が制作権を取得し、異例のオープンオーディションを開催し話題に。
でも結局メインどころのキャストに四季未経験の外部キャストは誰一人いないと言うオチでしたけど。
◇劇団四季、浅利元代表をはじめ、幹部劇団員の劇団追放。
その後どうなったのか続報は聞きませんが。
もちろん、浅利さんのワンマン運営には疑問を感じる事は多々あったものの、一代でここまで劇団を大きく育てた功績を全く無視した劇団側と新経営陣にもびっくりしました。
◇ホセとカタリナがリアル恋愛?
【カルメン】で恋人役を演じたホセ役の清水良太郎さんとカタリナ役の大塚千弘さんが、その後リアルに熱愛関係になったそうな。その後はどうなったか知りませんけど。
--------
【ブログの傾向】
お陰様で現在こちらのブログ、13000 UU/月、30000 PV/月、以上を頂いております。
また、日本ブログ村四季ランキングも、IN/OUT両方で1位を頂く事も度々。
これもひとえに、こんな駄文を読んで頂いている皆様のおかげです。
これからも良しなにお願い致します。
そんな訳で、ブログ村ランキングの為にこちらの画像をポチっとお願いします(笑)

--------
【フライヤーコレクション】
フライヤーコレクションも順調にアップが進んでます。まだまだアップしてないのがたくさん…。
さて、このブログは(多分)月末まで冬眠に入ります(笑)
目覚めた時にはまた宜しくお願い致します。