ブロードウェイミュージカル【Hair】(2度目) | たかびの自己満観劇ブログ
オーチャードホールで【ワイルドホーン・メロディーズ】を鑑賞した5日の昼間、渋谷駅を挟んでオーチャードホールとは反対にあるシアターオーブで行われているブロードウェイミュージカル来日公演【Hair】を観てきました。
$たかびの自己満観劇ブログ
先月29日にも観に行っていて今回はリピートになるんだけど、30日に所用で行ったシアターオーブで、一度観た人は定価の半額近いお値段で買えるリピートチケットを買えたのでそれで観に行った次第。

5日は残席がほとんどなく、買えたのは1F下手1ブロック12列。

前回観たセンターブロック5列は字幕が視界に入らず、舞台と字幕を交互に観る様な感じでとても忙しかったんだけど、今回の席は字幕が正面にあり、かつ舞台から少し距離があり舞台と字幕が同時に視界に入るので、かえって観易かった気がします。

内容は前回の鑑賞記参照として今回は改めて観て感じた事。

一度観てることと、字幕が難なく読み取れる事から、物語に対する理解度が全然違いました。

まず、オープニングの挨拶トーク(バナナバーガーって呼んでくれ!と言ってみたり、最前列のご婦人を自分の母親だって事にしてみたり、同じく最前列の女性客から金をせびってみたり)で目立ってたのと、集団のリーダー的立ち位置にいる、と言う理由でバーガーを主役だと思ってたけど、改めて見直すと、どちらかと言うと本当の物語の主役はクロード(ベトナム戦争の徴兵を食らって家を飛び出した方)なんじゃないかなーと思い直してみたり。

ちなみに、オープニングアクトで最前列の女性客からお金を取ろうとするバーガー、前回鑑賞時はお金下さい!に客が素直に応じて硬貨を渡した為、その硬貨を自分の下着の中に放り込んで踊ってたけど、今回は拒否られた為、『NO!?ジャ、ダキシメテーーー!』と言って抱きしめてました(笑)意図的に女性客を狙ってるとしか思えません(笑)

前回の鑑賞記に、一幕は自己紹介的な構成、と書きましたが、再度観ると確かにメインクラスの人のエピソードが詰め込まれてる感じがします。

でも、それぞれのキャラクターのエピソードを余裕をもって観る事が出来、バーガーが学校を退学になるまでの流れとか、クロードに召集令状が届いてそれを両親から叩きつけられてそれに反発して家を飛び出す流れとか、あーなるほど~と頷きながら観れたな~と。

すると、歌声がめっちゃ凄い通りすがりのおばちゃん(詳細は前回の鑑賞記を参照)がどうしてあのタイミングで歌ったのか、歌の意味はなんだったのか…ただの変態(笑)じゃなかった事もわかる様になるからねー…結局、階段の一段目を踏み外すと、いくら頑張って登ってるつもりでも登れてないんだなーと感じました。

しかし、観るのは二度目でも、いいなっ!って思う曲はやっぱり最初に気に入った曲なんだよね。

これが、四季の【アイーダ】みたいに10回も観て物語の細部まである程度理解出来てくると、一番好きな曲が変わってきたりするのかも知れないけど、現時点ではファーストインプレッションで気に入った曲をそのまま好きです。

ちなみにその曲は…例の通りすがりのおばちゃんが歌う凄い曲と、シーラが歌う切ないナンバー。

相変わらずプログラムを熟読しないオレ、この記事を書いてる時点でも手元にプログラムはありません。

その為、曲名はタイトルをこれでもか!って位に連呼する歌詞の【LET THE SUNSHINE IN】と【AQUARIUS】しかわからず、他の曲は曲名と音楽が合致しない以前に曲名を知らないという(笑)

大好きになったナンバーの事を書きたいのに、曲名すらわからない!

なので、劇場に実際に聞いて覚えたワンフレーズの歌詞だけを頼りにネットで探しました(笑)

Musical Hair…
(  ̄ω ̄)mカチカチ…

easy to say no…←聴いて覚えた歌詞。
(  ̄ω ̄)mカチカチ…


見付かった(笑)聴いてみて~。
Easy to Be Hard
何の映像かな?作中と同じ演出でやってる様なんだけどハンドマイクで歌ってる。

2度観て作中の中で一番印象に残った曲はやっぱりこれでした。

カバーもされてるんだって。聴いてみたいな。

あ、そう言えば前回度胆を抜かれた、一幕ラストの全員全裸シーンは今回は何とも思わなかったなぁ…なんか至極当たり前に行われてる感じがして。

ちなみに、Hairというタイトルが表す意味の解釈は全く変わりました。

前回は、その個性的なヘアスタイル&ファッション=ヒッピーが身形服装で判断する事を嫌う…みたいな意味で捉えたんだけど、そうじゃなくてあの髪型自体に反戦メッセージが込めているんだと理解出来ました。

軍隊に入る=髪を短く切りそろえる、それの逆を行く事で反戦の意を表してるんだ、と。

そう言えば、時代設定はベトナム戦争時代だし、召集令状を焼き捨てるシーンもあった。

ただ…。

あれだけ徴兵に行きたがらなかったクロードが、マリファナで錯乱状態に陥ったあと、急に寝返って軍隊に入る決意をした心境の変化を理解するには、まだまだ鑑賞経験値が足りない様です。

今回もカテコを撮影。舞台に上がる勇気はありません(笑)
たかびの自己満観劇ブログ
たかびの自己満観劇ブログ
たかびの自己満観劇ブログ
たかびの自己満観劇ブログ
さて、次回の鑑賞は来週火曜日、劇団四季【オペラ座の怪人】です。いよいよmy楽!

この記事にレッツサンシャイン!