亀甲駅(津山線)のスタンプ | 気まぐれ 駅スタンプ紀行

気まぐれ 駅スタンプ紀行

全国の駅に設置されている「駅スタンプ」。

一つ一つのデザインに個性があり、奥行の深さに魅了され、いつの間にか駅を訪ねるたびに
駅スタンプを押印する収集癖がついてしまいました。

これまで私が旅行や出張で立ち寄った駅で集めた駅スタンプたちをご紹介します。

亀甲駅 ~JR津山線記念スタンプ~

亀甲駅 ~長寿・交通安全・三世代交流~

亀甲(かめのこう)駅は、1898年(明治31年)12月に中国鉄道の駅として開業しました。

1944年(昭和19年)6月に国有鉄道の駅となり、現在はJR西日本津山線の駅です。

 

駅に置かれていたスタンプは2種類ですが、JRが設置したものではなく独自のスタンプです。

一つ目は1995年(平成7年)に改築された亀の形をした駅舎が描かれ、よく見ると空に浮かぶ雲も亀の形をしています。

もう一つのスタンプも駅名に因んで亀が描かれています。

 

 

「かめのこう」というユニークな駅名ですが、亀甲という地名はなく、近くにある「亀甲岩」が由来です。

駅には亀のオブジェがたくさんあり、駅舎内にはホンモノの亀が飼われていました。

まさに亀づくし。

 

 

一つ目のスタンプのように駅舎そのものも亀をモチーフにしています。

屋根も甲羅模様・・・山間部のユニークな駅でした。

 

 

 

このスタンプは2019年12月1日に押印しました。

 

にほんブログ村に参加しています。

よろしければクリックをお願いします。

 

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ
にほんブログ村