株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「何故、現在の実質賃金のグラフが岸田内閣を苦しめているのか?」(前半)三橋貴明 AJER2023.11.28
  

令和の政策ピボット呼びかけ人に「やまと経営者連盟 代表理事 古賀真氏」が加わって下さいました。

 

どうするんだよ、これっ!パリ協定と電力自由化が日本にもたらす悪夢 [三橋TV第795回] 三橋貴明・高家望愛


https://youtu.be/rMy_GvD0AS4

 最近、パリ協定、カーボンニュートラル系の「問題」を取り上げているのは、日本国民がその「脅威」についてほとんど理解していないためです。


 国民がよく分からないため、政治家はカーボンニュートラルの話題を語っても票に繋がらない。結果、政治家はそもそも学ぼうとすらしない。


「カーボンニュートラル? ああ、良いんじゃない?」
 といった適当な認識なのでしょう。


 カーボンニュートラル(ネットゼロと言ったりもする)とは、2050年時点で排出CO2と吸収CO2をイコールにするという国際公約です。これは本当に国際公約。


 中国の目標年次は2060年で、インドは2070年ですが、いずれにせよ、
「二酸化炭素を排出しない社会に転換する」
 という世界共通目標があるわけです。


 結果、世界は「二酸化炭素を(相対的に)排出する製品は買わない」方向に向かうことになります(すでに向かっています)。さらには、特に発電について化石燃料を「燃やさない」方向に進む。


 この抗いがたい潮流にいかに日本「国家」として対応するのか。しかも、発送電分離がなされ、発電会社への規制を失った状況で。(安倍政権の発送電分離により、送配電会社は規制の下にありますが、発電会社は「自由化」されてしまいました)

COP28閉幕 焦点の化石燃料「脱却を進める」で合意
 UAE=アラブ首長国連邦で開かれていた気候変動対策の国連の会議、COP28は13日、閉幕し、焦点となっていた化石燃料について「脱却を進める」ことで合意しました。化石燃料をめぐる今後の各国の政策が問われることになります。
 先月30日に開幕したCOP28では、初日に、気候変動による被害「損失と損害」に特化する新たな基金の運用に向けた具体的なルールが決まったほか、世界全体の気候変動対策の進捗を評価する「グローバル・ストックテイク」が初めて行われました。(後略)』

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

中国共産党のプロパガンダ「南京事件(南京大虐殺)」とは、何だったのか? 「南京安全区」の実態を把握することが南京事件の完全な解明につながります。

https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

(※本動画は一般動画サイトの削除対象になってしまうため、本「経世史論」でしか視聴できません)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 COP28で焦点だった化石燃料の取扱いは、EUなどが求めていた「段階的な廃止」ではなく、
「化石燃料からの脱却を進め、この重要な十年間で行動を加速させる」
 という表現になりました。


 国連の気候変動枠組み条約のスティル事務局長は、記者会見で、
「化石燃料の時代に終止符を打つことはできなかったが、合意は化石燃料の終わりの始まりになる
 と、語りました。


 となれば、化石燃料を燃やす火力発電への投資は縮小していくことになる。それ以前に、日本は発送電分離の結果、価格競争に負けた火力発電が次々に閉鎖されていっている。


 それは、パリ協定に沿う動きと言えないこともないのですが、
「ならば、代替の発電源はどうなる?」
「さあ?」
 という有様です。


 経済産業省は、2030年の発電源について(おおざっぱに言うと)再エネ四分の一、原発四分の一、火力半分、というエネルギー・ミックスを公表しています。うん、それは良いのだが、「いつ」までに「何」をするのか、ロードマップを国民に公表する必要があるでしょ。もう七年後なのだから。


 経産省のカーボンニュートラル系の資料は「作文」で、毎年の数値目標すらない(その割に遠い先の数値目標は掲げる。まあ、先の話だから、来年、責任問われるわけじゃないからね)。


 というわけで、
「どうするんだよ、これっ!」
 としか言いようがないんですよ。


 もっとも、個人的に一番怖いのは、国民や政治家の多くがカーボンニュートラルの脅威を理解していないという点なんですけどね。

 

本日のエントリーを読み「なるほど」と思われた方は↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。
㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。