株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「全銀システムの障害と供給能力の崩壊」(前半)三橋貴明 AJER2023.10.24
  

令和の政策ピボット呼びかけ人に「やまと経営者連盟 代表理事 古賀真氏」が加わって下さいました。

 

短期的減税と引き換えに恒久増税を狙ってる 増税メガネの党に投票するな[三橋TV第779回] 三橋貴明・高家望愛


https://youtu.be/SG77O8OrU6A

 

 凄いな、宮沢洋一(自民党税調会長、元・大蔵官僚)。古巣(財務省)の「岸田潰し」に加担しているようにしか見えない


 一応、総理の親戚なんだろうに・・・・。
 

 先日の「扶養控除縮小」に続き、所得税の定額減税を「一年のみ」と強調。
 

 自民党内では、「1年限りと決定しているわけではない」(自民の萩生田光一政調会長)といった意見が出始めているのですが、全否定。

 さらに、宮沢は「資本金1億円超」が基準となっている外形標準課税の適用基準について、「拡大」の意向を示しました。つまりは、中小企業向け増税です。


 従兄弟(岸田総理)が「増税メガネ」に苦しんでいる状況で、
「扶養控除は縮小」
「所得税減税は一年のみ」
「外形標準課税強化」
 と、二代目増税メガネと化し、増税を叫ぶ。総理の増税メガネの印象を、払拭するどころか強化する。


 まあ、総選挙が近いとは言っても、宮沢は参議院議員ですからね。

所得税減税「還元ではない」 自民・宮沢税調会長 赤字国債頼みに警鐘
 自民党の宮沢洋一税制調査会長は7日、日本経済新聞のインタビューで所得税減税に関し、岸田文雄首相が唱える「税収増の還元」との立場はとらないと明言した。厳しい財政状況のもと国債発行に頼る姿勢に警鐘をならした。(後略)』

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

中国共産党のプロパガンダ「南京事件(南京大虐殺)」とは、何だったのか? 「南京安全区」の実態を把握することが南京事件の完全な解明につながります。

https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

(※本動画は一般動画サイトの削除対象になってしまうため、本「経世史論」でしか視聴できません)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 後略部で、宮沢は、
「『還元』とはいっても税収は全部使ったうえで、国債を発行している。それは還元ではない。」
 と、税収増の「還元」という考え方は間違っているという認識を示しています。


 それはまあ、税収は(昨日の財務大臣の答弁の通り、国債償還に使ってしまっているため、「税収増の還元」など不可能です。金貨、銀貨の世界ではないのですから。
 

 とはいえ、岸田は10月の所信表明演説で、
「税収の増収分の一部を公正かつ適正に「還元」し、物価高による国民の御負担を緩和いたします」
 と、語ってしまっているのです。


 わたくしは、当時から「税収増の還元」など(物理的に)不可能と主張してまいりましたが、このタイミングで財務大臣(※財務省)や税調会長が指摘し始めるとは。
 

 いや、知っていたなら、岸田が「税収増の還元」などと言い出した時点で、間違いだと教えてあげろよ。
 

 まさかと思いますが、財務官僚自らが、
「総理! 税収増の還元ですよ」
 と、吹き込み、中途半端で国民の怒りを買う減税路線に走らせ、支持率が下落したタイミングで、鈴木や宮沢に「いや、還元なんてできないから」と言わせ、さらに足を引っ張ろうとしている、なんてことはないですよね。


 あの連中の場合、やりかねないんですよ。いや、ホントに。

 

「増税メガネの党に投票するな!」にご賛同下さる方は、

↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。

◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。

㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。