株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「お笑い大阪万博とんでもないことになってるぞー」(前半)三橋貴明 AJER2023.9.12
 

令和の政策ピボット呼びかけ人に「やまと経営者連盟 代表理事 古賀真氏」が加わって下さいました。

◆◆◆一般参加可能な講演会のお知らせ◆◆◆

第100回AT-1 / 大経連お披露目祭り 9月23日(土) 13:30(開場12:45) ※懇親会18:30〜20:30

会場:東京プリンスホテル / 2階 鳳凰の間

◆◆◆

2023年10月4日(水)18時から 船橋市民文化創造館きららほーる 

講演「公益経済主義とBNI マクロ経済学から見る経済のこれから」

BNI千葉京葉リージョン (stores.jp)

 

働き手が大事にされる社会が訪れる これって、最高じゃね? [三橋TV第757回] 三橋貴明・高家望愛


https://youtu.be/--3Evrrg3gw

 働き手が大事にされる社会。
 これまでの日本は、特に97年のデフレ化以降、「働き手を大事にしない」社会と化していました。
 

 まあ、それ以前に、「赤字の公立病院」に代表される、
「平時の公的サービスの余剰」
 について、
「ムダ!」
 と、切り捨て、安全保障をひたすら破壊してきたわけですが。


 いずれにせよ、働き手を大事にしない社会とは、「働き手に十分な給与を支払わない社会」です。デフレ期(特にリーマンショック期)には、何しろ「人余り」でございますから、給与を十分に支払わなくても、人を雇うことができた(何しろ、他に職がない)。


 もっとも、少子高齢化に端を発する生産年齢人口の比率の低下は、容赦なき人手不足を引き起こすことになりました


 ならば、事業者は、
「働き手を高い給与で支払い、生産性向上の投資をする」
 ことが必要だったのですが、やらなかった。
 

 せめて、公共交通機関系のサービス事業者に対しては、政府(自治体含む)が十分な収益を補償しなければならなかった。ところが、小泉政権以降、日本政府は地方交付税交付金の削減を始めた。
 

 結果的に、各地域の公共交通サービスはひたすら経営が悪化していき、もはや「ギブアップ」の状況に至ってしまった。
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

超絶的に面白い! 三橋先生と竹倉先生の縄文・弥生談義。日本人の男性は、縄文時代からやっていることが変わらないという衝撃の真実。

https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

もう限界…金剛バス全路線廃止の衝撃、地域の足引っ張る2024年問題
 燃料費の高騰や深刻な人手不足が、地域の「足」に影響を及ぼし始めている。大阪府富田林市など4市町村を中心に路線バスを運行する金剛自動車(同市)は、12月でバス事業を廃止すると発表。都市部から比較的近い地域での全15路線の廃止は、地元住民や関係者に衝撃を与えた。国は自動運転の実証実験を進めるなどしているが、運転手の残業規制が強化される「2024年問題」が迫る中、公共交通の在り方が改めて問われている。
「もう限界です」
 12日、記者会見した金剛自動車の白江暢孝社長(39)は苦渋の表情で社の窮状を訴えた。(後略)』

 金剛自動車が運行する自治体からは(ようやく)補助金交付の提案があったようですが、白江社長は、
「今後の運転手確保の見通しも立たず、補助金だけでは根本的な問題解決にならない」
 と、断った。


 なぜ、運転手確保の見通しが立たないのかと言えば、近畿大学の高橋愛典教授が指摘している通り、
「バス事業のコストの大部分は人件費で、乗客数が減る中、長時間労働なのに給与が抑えられてきた。若者などに魅力のある職場として映らないのではないか」
 これに尽きますよ。
 

 地域のバスという公共交通サービスを維持するための方法は、一つしかない。中央政府が地方交付税交付金を増額し、各地の公共交通機関が「十分に潤う」補助金を給付し、「高い給与」により運転手を確保していくのです。


 かつては、↑こういうことを主張すると、
「補助金漬けの業界や事業者を助けるな!」
 などと、安全保障まるで無視な反論を受けたものですが、このまま地方の衰退を放置しておくと、いざ「首都直下型地震」が発生した際に、困るのは我々首都圏住民ですよ。何しろ、地方が衰退してしまうと、いざというときに我々が助からない。
 

 震災大国である日本は、各地域がそれなりに経済成長し、財やサービスの生産能力を蓄積しておく必要があるのです。そして、いざ震災が起きた場合には、お互いに助け合うのですよ。


 地方の公共交通サービスを救うことは、都市住民の安全保障強化に貢献するという現実を、我々は理解する必要があるのです。同時に、働き手が大事にされる社会に近づく。何か問題ある?という話。
 

「地方の公共サービスは補助金で救え!」に、ご賛同下さる方は、

↓このリンクをクリックを!
本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。
㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。