株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「日本で唯一国民を殺す予算『国債費』」(前半)三橋貴明 AJER2023.9.5
 

令和の政策ピボット呼びかけ人に「やまと経営者連盟 代表理事 古賀真氏」が加わって下さいました。

◆◆◆一般参加可能な講演会のお知らせ◆◆◆

第100回AT-1 / 大経連お披露目祭り 9月23日(土) 13:30(開場12:45) ※懇親会18:30〜20:30

会場:東京プリンスホテル / 2階 鳳凰の間

 

「危険な食」に対抗するには? 鍵は自産自消とネットワークだ [三橋TV第753回] 鈴木宣弘・三橋貴明・高家望愛


https://youtu.be/EsP4vHpZi2s

 

 現在の日本は実質賃金に加え、実質消費も大幅な下落が続いています
 

 輸入物価上昇に起因したコストプッシュ型インフレにより、賃金上昇が物価上昇に追いつかない。実質賃金が減り、結果的に国民は消費を「量」で減らしている。

実質消費支出、7月は前年比5.0%減 物価高響き2年5カ月ぶり下落率
  総務省が5日発表した7月の家計調査によると、2人以上の世帯の実質消費支出は前年同月比マイナス5.0%だった。消費支出の前年比減は5カ月連続で、2021年2月(6.5%減)以来の下落率となった。物価高に伴う買い控えの動きが影響したとみられる。
 ロイターの事前調査では前年比2.5%のマイナスになると予想されていた。前月比では0.7%のプラス予想だった。公表された消費支出はいずれも予測を下回った。
 統計によると、1世帯あたりの支出額は28万1736円で、名目ベースでは前年同月比1.3%の減少となった。季節調整済み前月比でも実質2.7%のマイナスだった。(後略)』

 

【日本の実質消費の推移(対前年比%)】


http://mtdata.jp/data_86.html#RC2307

 中身を見ると、大幅に(対前年比で)減ったのが「教育(▲19.8%)」でした。

 食料は▲2.8%、そして光熱が+3.2%。
 

 つまりは、酷暑の中で電気代(というか電気に対する消費量)を増やさざるを得ない。ただし、給料の伸びは小さく、実質では負担が増すばかり。


 結果的に、「教育」という「生死にかかわる支出」ではない分野を減らした、というわけです。目の前の電気代を支払うために、将来のための投資を減らす。なかなか、哀しい現実でございますね。
 

 ちなみに、実質消費も実質賃金同様に、物価上昇率は「持ち家の帰属家賃を除く総合消費者物価」を使います。理由は、国民の「消費生活」の指標であるためです。7月の物価上昇率は、3.9%でした。
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

縄文文明の象徴である「土偶」とは何だったのでしょうか? 竹倉史人先生をお招きし、ワクワクするという表現がぴたりとはまる「土偶論」についてお話を伺いました。

https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 つまりは、対前年比4%超の賃金上昇率が無ければ、実質賃金は本格的な上昇にはならない。となると、実質消費は減り続ける。


 対前年比で4%超の賃金上昇。起きるでしょうか? 


 別に楽観論を言いたいわけではなく、起きる蓋然性は日に日に高まっていっています。何しろ、「現場の生産力」が落ち続けているため、人手不足、というより安い賃金で働く生産者が減りつつあるためです。


 昨日も解説しましたが、運送や土木・建設、さらには医療など、ただでさえ人手不足が深刻な分野で、働き方改革の残業規制が適用になる。


 実質賃金は、生産性と労働分配率で決まる。そこに、外部から影響を与えるのが、消費税増税と輸入物価上昇です。


 となれば、政府が採るべき政策は、まずは消費税の廃止。さらには、輸入物価上昇の影響を緩和する財政政策です(多少やっていますが)。


 国民の可処分所得が拡大し、実質消費が安定的に増えていく環境を取り戻すことができれば、企業は労働分配率を引き上げてでも人を雇い、生産性向上の投資が拡大していくことになるでしょう。


 消費税廃止が今ほど望まれる局面はありません。が、政府は逆に10月1日に消費税増税たるインボイス制度導入を強行しようとしている。


 現実を全く見ようとしない政府の存在こそが、現在の日本にとって最悪最大の危機なのでしょう。
 

「まずは消費税の廃止だろ!」に、ご賛同下さるは、↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。

◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。

㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。