株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「我々は今こそ資本主義の本質を知らなきゃいけない」(前半)三橋貴明 AJER2023.4.18

 

令和の政策ピボット呼びかけ人に、北海道教育大学旭川校准教授の古川雄嗣先生が加わってくださいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

 

国民の可処分所得を上げるのは簡単だ 消費税と社会保険料を廃止せよ![三橋TV第706回]三橋貴明・高家望愛


https://youtu.be/cUugtsnaHv8
 

 緊縮財政とデフレーション(総需要不足)による「投資不足」は、最終的には供給能力を毀損していき、我々が、
「今まで供給されていた財やサービスが、されなくなっていく」
 形で露呈します。典型が、物流。


 宅配便は、これまで翌日、届くのが当たり前だったのに、届かなくなっていく。(いっています)
 

 理由は、公共投資の抑制により、道路インフラが強化されるどころか、劣化していっていることが一つ


 さらには、長引くデフレ、無用な規制緩和(物流二法)により、運送サービスの料金が下がり、競争が激化。


 運送サービスが「儲からない産業」となり、生産性向上の投資が進まなかった。結果、人手不足。
 

 現在の路線が維持される限り、日本は次第に「荷物がきちんと届かない国」になっていく。まさに、発展途上国化。
 

 それにも関わらず、政府はまともな対策(インフラ整備、需要拡大による競争緩和)を打たない。
 

 それどころか、不要な(というかタイミング最悪な)規制強化はやる。労働時間制約により、2024年以降、運送サービスの供給能力がさらに下がってしまうのは確実です。

 

物流2024年問題迫る 業者の運賃値上げ交渉するも難航
 ドライバー不足に燃料高騰、2024年4月以降、働き方改革関連法によってドライバーの時間外労働時間の上限規制が適用されることで発生する「2024年問題」など、様々な課題を抱える物流業界。多くの経営者が頭を悩ませ、活路を探っているが、厳しい運賃値上げ交渉の実態が明らかになった。
 M&A仲介業のM&Aキャピタルパートナーズは5月10日〜11日、物流・運送業の経営者100名を対象とした調査を実施。燃料費や人件費、小口配送の増加などが利益を圧迫し、「近年、経営が厳しくなった」と答えた経営者は、8割超(83%)に上った。(後略)』
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

お待たせいたしました!三橋 貴明×茂木 誠氏『特別対談』世界を最も変えてしまった男 ジャン・ジャック・ルソーの真実 (後編)が公開になりました!

https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 さすがに、運賃の値上げ交渉は始まっており、調査対象企業の過半数が「すでに運賃交渉をしている」と、答えています。


 内、半数は値上げに応じてもらえてはいますが、六割が「十分な値上げは受け入れてもらえない」という結果だったようです。
 

 デフレが払拭できない以上、荷主としても運送コストの上昇には、難色を示さざるを得ないのでしょう。
 

 となると、運送事業者としては、コストを削減するか、値上げに応じない荷主の事業からは撤退するか。
 

 もっとも、ヤマト運輸や佐川急便といった大手は、すでに値上げに踏み切っています。
 

 宅配便のユーザー(我々)にとっては、「所得が上がらない中、支出だけが増える」ことになり、やはりコストプッシュ型インフレ。


 供給サイドでは、
「人手不足と運送サービスの料金低迷で、供給能力が毀損されていく」
 需要サイドでは、
「所得が増えない中、(大手の)運送サービスの料金は上がる」
 というわけで、何というか「踏んだり蹴ったり」な状況に突入することになる(している)わけです、日本の運送サービスは
 

 となると、今の日本政府が進める政策は、確実に、
「外国人が運送ドライバーになれるように、規制を緩和する」
 に決まっているわけです。


 そうではないでしょ。
 

 政府は交通インフラを(地方の一般道路を含めて)整備し、デフレ脱却により運送サービスの需要を「安定的に拡大」させ、生産者を呼び込み、
「運送サービスで働けば、結婚し、子供を育てられ、家を建てることができる」
 国に「戻す」のです。


 デフレ脱却で、今後も需要が「安定的に拡大」する確信が持てれば、荷主側も料金引き上げに難色を示すことはなくなるでしょう。
 

 2024年は、来年です。
 

 岸田総理は、2024年問題について、来月(6月)上旬をめどに、抜本的・総合的な対策を政策パッケージとしてとりまとめるよう指示しています
 

 「抜本的・総合的な対策パッケージ」とやらが、真の意味で日本の運送サービスや消費者に「プラス(※安全面含む)」になる政策であるよう、心底から願っています。

 

「運送サービスを儲かる産業に!」に、ご賛同下さる方は、

↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。

◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。

㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。