株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「我々は今こそ資本主義の本質を知らなきゃいけない」(前半)三橋貴明 AJER2023.4.18

 

令和の政策ピボット呼びかけ人に「呼びかけ人」に慶應義塾大学商学部准教授 岩尾俊兵先生が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

 

過酷で残酷な消費税 赤字企業は借金して払えっ![三橋TV第705回]安藤裕・三橋貴明・高家望愛


https://youtu.be/cOLxbptcj_k
 

 President Onlineに、完全に「財政破綻論」を否定する記事が載る時代になったとは。驚くべき変化です。

「日本の財政は年々悪化している」は事実ではない…国の借金と財政に関する「4つの謎ルール」の正体
◇「ワニの口」は存在しなかった
 日本の財政は本当に悪化しているのだろうか。クレディ・アグリコル証券チーフエコノミストの会田卓司さんは「国債償還費を歳出に計上し、税外収入を歳入に計上しないなど、日本の財政運営はグローバル基準から外れている。グローバル基準で考えると、日本の財政は悪化していない」という。経済アナリストの森永康平さんとの対談をお届けする――。
◇「日本の財政は年々悪化している」は事実と異なる
【森永康平(以下、森永)】積極財政をやると国が破綻してしまう、と信じている方はまだまだ多いようです。その根拠としてよく使われるのが「ワニの口」です。
 図表1のように、日本の財政は、まさに「ワニの口」が開くように、年々「歳入」と「歳出」の差が開いている、というわけです。
 ただ、これは事実とは異なるということですね。
◇「国の借金」を返済しているのは日本だけ
【会田卓司(以下、会田)】はい。日本の財政運営がガラパゴスな謎のルールに基づいているため、そのように見えるだけだと思います。
 日本の財政には4つの謎ルールがあります。
 1つ目は「国債の60年償還ルール」。60年間で国債を現金償還する、つまり完全に返済するというルールです。ただ、こうしたルールを持っているのは実は日本だけです。
 国債は一度発行すると民間の資産となるものです。だから、他の国では、国債の償還期限が来ると、新たに国債を発行して、借り換えをしています。
 このほうが世界では普通で、「60年償還ルール」のようなルールは存在しません。(後略)』
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

お待たせいたしました!三橋 貴明×茂木 誠氏『特別対談』世界を最も変えてしまった男 ジャン・ジャック・ルソーの真実 (後編)が公開になりました!

https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 ちなみに、会田先生が指摘している、日本の異様な財政ルールは、以下の四つ。


一.国債60年償還ルール
二.単年度の税収中立の原則


 二は、単年度で「減税」した場合、必ずどこかを「増税」しなければならないという奇天烈ルールです。税制中立の原則とやらのせいで、日本は基本的には「減税政策」ができなくなっています。


 例えば、消費税を廃止すると、25兆円ほどの減収になるため、その分、別のどこかで増税をしなければならないという話なのです。


 この財政ルールがあるため、日本は「減税による景気対策」が困難な状況になっています。


三.PB黒字化


 他の国は、景気変動要因を考慮した「構造的」なPB黒字化は意識します。それに対し、景気変動要因を無視し、ひたすら「生の数字」でPB目標を立てているのは、日本だけです。


 当たり前です。経済環境が異なれば、目標は変わるのです。


 日本が異常極まりないのは、好景気だろうが不景気だろうが、全く気にせずに「PB25年度黒字化」とやっている点です。


 環境がどれだけ変わろうとも、対処法は変えない。こんな国、普通に亡びますわ。


四.裁量的歳出にまでペイ・アズ・ユー・ゴー原則を適用


 ペイアズユーゴー原則とは、義務的経費(社会保障支出など)の増加に対しては、増税などの処置をするという考え方になります。


 そもそも、このペイアズユーゴー原則自体が「変じゃない?」とは思いますが、それ以上に日本は裁量的歳出に対してまで、ペイアズユーゴー原則を適用している。

 

 ここまでくると、普通に「アタオカ」です。


 何しろ、防衛費やインフラ整備の「需要」は、毎年、変わる。日本の国力を強化する歳出は、行政が「裁量的」に決めなければならないのです。


 裁量的である以上、日本政府は「必要ならば、国債発行」で支出すればいい。


 ところが、日本(の財務省)の場合は裁量的歳出にまでペイアズユーゴー原則を適用し、
「防衛費や公共投資を増やすなら、増税や歳出削減をしなければならない」
 と、勝手に決めているのです。


 もちろん、そちらの方が緊縮財政を推進するために都合が良いためです。


 上記の通り、日本の財政運営は「狂っている」と言っても過言ではない状況なのでございます。この狂った状況が問題視されないのが「問題」なのです。


 まずは、日本の財政運営の考え方が、相対的(外国と比べても)にも、「日本国を繁栄させるため」にも、異常であるという認識を、多くの国民や政治家が共有する必要があるのです。

 

「狂った日本の財政運営を正常化しよう!」に、ご賛同下さる方は、

↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。

◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。

㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。