株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

改訂版「インボイス制度導入は消費税増税に向けた基盤整備である」(前半)三橋貴明 AJER2023.3.7

   

令和の政策ピボット呼びかけ人に「呼びかけ人」に慶應義塾大学商学部准教授 岩尾俊兵先生が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

 

これが本当の「将来世代へのツケの先送り」なんじゃないですか?[三橋TV第676回]三橋貴明・高家望愛


https://youtu.be/lXvowxWXjv0

 

 日本の長期金利(十年物国債金利)が一時、0.24%にまで低下しました。昨年6月から、ウィドウメーカー(未亡人製造機)である日本国債に果敢に空売り攻勢を仕掛けていたファンドは、どうなったんですかね。ウィドウが生まれていないことを祈ります。


 ちなみに、空売りで儲ける仕組みは、例えば、A証券が100円だったとして、
「A証券を借りまくり、叩き売る」
 ことで、価格を引き下げていくわけです。証券価格が90円に下がった時点で買い戻し、借りたA証券を返却すると、10円儲かるわけですね。


 ただし、A証券の価格が下がらず、110円に上昇してしまうと、
「110円でA証券を買い戻し、返却する」
 ことになるため、大損します。


 空売りファンドは、日本国債の金利が上がる(日本国債の価格が下がる)ことに「賭けた」わけでございますが、相手は「自らの負債(日銀当座預金)」をキーボードで打つだけで国債を買い取れる日本銀行なのです。過去に、日本国債の暴落に「賭け」、大損したファンドが多数あり、日本国債は「ウィドウメーカー」と呼ばれるようになったのですよ。


 それにも関わらず、ウィドウメーカーに戦いを挑む猛者が絶えないわけで、人間って、本当に「バカ」だなあ、と、つくづく思います。まあ、今回は総裁交代の際の「政策変更(YCCの放棄)」への期待があたのでしょうが。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【経世史論】三橋貴明と「歴史に魅せられて my」がお送りする、経世史論。

https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

【三橋貴明 x 茂木誠 世界を最も変えてしまった男 ジャン・ジャック・ルソーの真実(前編)】が配信になりました。ぜひ、ご入会下さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

輸入小麦の売渡価格、4月期は7万6750円 過去最高も伸びは抑制
 農林水産省は14日、今年4月期の輸入小麦の政府売渡価格について、5銘柄加重平均(税込み)で1トン当たり7万6750円とすると発表した。価格は過去最高となったが、算定の前提とする買い付け価格の期間を前回の1年から今回は6カ月にしたことで、昨年10月からの伸び率は5.8%に抑えた。
 政府は毎年、売渡価格を4月と10月に見直すが、昨年はウクライナ侵攻に伴う価格急変の影響を緩和するため、10月分は通常6カ月としている算出期間を1年に延長し価格を実質据え置きとしていた。
 今回、10月の措置のまま直近1年間の買い付け価格をもとに算定すると売渡価格は8万2060円、10月期対比13.1%上昇と大幅に上がるため、市況高騰の影響が少ない直近6カ月で価格を算定し、値上がり幅を抑制した。(後略)』

 小麦を多用する業界(お菓子業界など)が、
「このままでは40%くらい上昇するのではないか?」
 と怯えていた輸入小麦の売渡価格ですが、直近の小麦価格に基づき、5.8%の上昇に「抑え込まれた」ようです。


 もっとも、5.8%の上昇にしても、コストプッシュ型インフレを助長することに変わりはないのですが。
 

 野村農水大臣は、小麦売渡価格発表時の記者会見で、
「輸入小麦から国産小麦へ、あるいは米粉への切り替え、米の消費拡大へ一層進めることが重要」
 と、語っていますが、それはその通りなのですが、ならば「財政支出」が必要です


 国産小麦や米粉の生産に投資すれば、滅茶苦茶に儲かる。その上、「儲かることが安定している」環境を構築してくれれば、我々民間は喜んで投資します。
 

 ちなみに、過去二十年間で、「儲かることが安定していた」唯一の事業が、メガソーラでした(今は違いますが)。儲かることが安定しているメガソーラには、大げさでも何でもなく投資が殺到。


 結果、日本のエネルギー安全保障は弱体化し、我々の先祖が大切に守ってくれた景観をぶち壊していっている。いや、普通に「あたおか」というやつでしょ。


 メガソーラのように「頭がおかしい」投資対象ではなく、国産小麦生産や米粉生産への投資にインセンティブをつけて欲しい。我々だって、国民のためになる事業分野に投資し、儲けたいのですよ。とはいえ、投資対象が「安定的に儲かる」ことが有る程度、確信できない限り、無理です。我々には貨幣的な制約があるのです。

 

 ちなみに、上記を読み、

「民間がリスクを採って投資するのは当然だ!(ドヤァ)」

 とか批判してくる者には、

「ならば、お前がまず、全財産を投資しろ」

 という言葉を贈ります。


 まずは、貨幣的な制約がない政府が「国民のためになる事業分野」の需要を拡大し、我々、民間の投資を呼び込まなければならない。話は単純なのですよ。

 

「まずは政府が財政を拡大しろ!」にご賛同下さる方は↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。

◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。

㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。