株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「防衛費をめぐり日本の財政議論が始まった」(前半)三橋貴明 AJER2022.12.21

   

令和の政策ピボット呼びかけ人に「呼びかけ人」に慶應義塾大学商学部准教授 岩尾俊兵先生が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

 

一般参加可能な講演会のお知らせ
2023年1月29日(日) 三橋貴明先生の仙台勉強会
http://mtdata.jp/data_81.html#sendai


マジでヤバイ!財務省が目論む「財源確保法」を食い止めろ[三橋TV第644回]三橋貴明・高家望愛


https://youtu.be/WEZbFkCUGM0

 

 

 

 MMT(現代貨幣理論)の功績は、貨幣の創出方法(貸し出し=借り入れにより、貨幣が創出される)ことを精緻に証明したことに加え、
「誰かの赤字は、誰かの黒字」
 等々の現実を、淡々と説明する「経済学」を誕生させたことです。

 

 何しろ、既存の経済学は「貨幣のプール論」で、現実を全く説明できていない。中央銀行が貨幣を発行したところで、マネーストックは増えると限らない。

 マネーストックは、現金紙幣を除き、民間の「資金需要」によって創出されるのです(昨日の銀行預金の創出を参照)。


「誰かの資産は、誰かの負債」
「誰かの赤字は、誰かの黒字」
「誰かの支出は、誰かの所得」
 といった、2008年から、わたくしが延々と語ってきたことは、単なる事実であり、誰にも否定できません。


 上記を否定することは、地球上では不可能です。否定したいならば、異世界転生してください。


 上記の「基盤」を理解すると、三橋TVで中野先生が述べていた、


『貨幣循環(政府部門)からわかる資本主義の原理②。
① 中央銀行は、政府への貸出を通じて「無から(ex nihilo)貨幣を創造できる。しかも、徴税権力のある政府は、確実に返済能力がある(返済能力の制約もない)。
② 政府は、支出にあたって、税収を必要としない(支出が先、徴税が後)。政府の公共需要さえあれば、中央銀行はいつでも貸し出し(貨幣創造)を行うことができる。(政府の財源=政府の需要)
③ 政府の支出により貨幣が流通し、政府の返済により貨幣は消滅する(貨幣破壊)。
④ 企業への貸出が乏しいデフレ時に、政府が完済してしまうと、貨幣が消えてしまう(デフレ下の財政赤字は、あって当然というか、あるべき)。』
 といった「当たり前のこと」を理解することに繋がります。


 来年の通常国会で、「財源確保法」が議論されることになりますが、「増税」「徴税」は、事実として財源破壊なのです。
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【経世史論】三橋貴明と「歴史に魅せられて my」がお送りする、経世史論。

https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

皇統論第四十七回「武士の誕生」、歴史時事第四十七回「ウィリアム三世」がリリースになりました。ぜひ、ご入会下さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 財源とは、
「財政支出の源」
 という意味なのでしょ? 他に、定義ある?


 政府が防衛支出を増やしたい? ならば、財源は?
 もちろん、国債を発行するだけの話です。


 具体的には、国債を発行し、銀行(等)から日銀当座預金を借り入れ、防衛予算として支出する「だけ」の話です。


 防衛費の影響で国債が増大して大変だ? ならば、日銀が買い取れば終わるでしょ。


 財政破綻論者の皆様には、とりあえず上記のプロセスは認めようよ。その上で、
「ハイパーインフレーション!」
「円暴落!」
「金利急騰!」
 とかいった破綻論を主張するのは構いませんが、とりあえず、
「国の借金を返済できなくて破綻する~っ!」
 は、やめよう。


 税金は、財源ではないのだよ。財源だというならば、
「政府は税金を徴収しなければ、支出できない」
 という話になってしまう。現実は、そんなことはない。政府は徴税までに支出している。これは、誰にも否定できない。


 政府は単に、需要(防衛力強化など)があった際に、国債を発行して支出している。


 そして、税金は国債償還により貨幣を消す。中野先生が仰るように、税金は「財源破壊」に過ぎないのですよ。
 

「税金は財源破壊だ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。

◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。

㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。