株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「反グローバリズムの日本国民よ連結せよ!」(前半)三橋貴明 AJER2022.7.26
  

令和の政策ピボット呼びかけ人に「作家・アルファブロガー 鈴木傾城」様が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

 

高圧経済とは何なのか?日本の経済成長に必須なインフレギャップ[三橋TV第586回]三橋貴明・高家望愛

https://youtu.be/r3WdlGFS2Q4

 


 日本の22年4-6月期のGDP統計が発表になりました。新聞報道では、
「コロナ前を回復した」
 などと報じられていますが、需要の規模である名目GDPは、実はコロナ前にすら戻っていません。


 と言いますか、「コロナ前」というのは、2019年10月の消費税増税により、日本の経済成長率がマイナス化したのですが、その時期にすら戻っていないのです。

4~6月GDP年率2.2%増、3期連続プラス コロナ前回復
 内閣府が15日発表した4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値で前期比0.5%増、年率換算で2.2%増だった。新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置の解除で、個人消費が回復して全体を押し上げた。設備投資も伸びた。実質GDPの実額は542.1兆円と、コロナ前の2019年10~12月期(540.8兆円)を超えた。』

 現在、日本はGDPデフレータベースのインフレ率がマイナス化しています。要するに、デフレが継続しているのです。


 デフレータがマイナスの場合、名目GDPが増加しなくても、実質GDPは成長しているように「計算されてしまう」のです(実質GDPは、元々、計算で算出します)。

 

 が、多くの国民はGDP統計に関する知識がないため、日経のような報道に軽くだまされるのでしょう。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【経世史論】三橋貴明と「歴史に魅せられて my」がお送りする、経世史論。

http://keiseiron-kenkyujo.jp/keiseishiron/

第四十二回「皇統論 藤原純友の乱」「歴史時事 サラーフ・アッディーン」がリリースになりました。
ぜひ、ご入会下さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 というわけで、コロナ禍が始まって以降、わたくしが重視している名目GDPの四半期・年率換算のグラフを見てみましょう。

【日本の名目GDP(四半期・年率換算 兆円)】


http://mtdata.jp/data_80.html#meimoku

 日本の総需要(名目GDPのこと)のピークは、2019年7-9月期(消費税増税前)の562兆円(四半期・年率換算)でした。
 その後、消費税増税により縮小が始まり、そこにコロナ禍。


 20年4-6月期(最初の緊急事態宣言が出た四半期)は、511兆円という信じがたい水準に落ち込みます。


 その後、「少し戻して横ばい」が続いており、22年4-6月期は545兆円。
 つまりは、実績ベースで見ても、現在の日本は19年増税前と比較し、20兆円近いデフレギャップ(総需要不足)を抱えていることになります。


 それにも関わらず、さらにはGDPデフレータがマイナスというデフレ状態であるにも関わらず、岸田内閣は、
「すでにコロナ禍前を回復した。補正予算は不要。通常予算も抑制」
 と、緊縮財政を推進してくるでしょう。それどころか、あれこれ理屈をつけて「増税」をしてくるに決まっています。


 皆様、現在の日本は、
「物価(GDPデフレータ)がマイナスになっているため、実質GDPが成長しているように見える」
名目GDP(需要の規模)は、未だにコロナ前を回復しておらず、ピークと比較すると20兆円弱の需要不足に陥っている
 という真実を拡散してくださいませ。

 

「政府の緊縮推進を許すな!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。
◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。
㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。