株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「国家の礎は供給能力」(前半)三橋貴明 AJER2022.2.1
    

 

令和の政策ピボット呼びかけ人に「株式会社マネネCEO・経済アナリスト 森永康平様」が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

 

【一般参加可能な講演会のお知らせ】

三橋貴明先生×藤井聡先生 オンライン記念対談 「コロナ禍でいかに中小企業は生き残るべきか」
【有料】記念対談+グループ討論

【無料】記念対談のみ

 

財務省をはじめとする緊縮財政派は「親中派勢力」だ![三橋TV第503回]三橋貴明・saya


https://youtu.be/fhcZPgaQK5M

 


 GDPとは、我々が生産者として働き、財やサービスを生産し、顧客に支出(消費、投資)してもらい、所得を稼ぐ。この一連の所得創出プロセスにおける「生産」の合計です。


 もっとも、所得創出のプロセスにおいて、生産、支出、所得は必ずイコールになるため、実はGDPは生産の合計であり、支出の合計であり、所得の合計でもあるのです。


 GDPが増えることを、経済成長と呼びます。
 

 GDPを支出面で見ると、
支出面のGDP=民間最終消費支出+政府最終消費支出+民間住宅+民間企業設備+公的固定資本形成+純輸出
 となります。


 支出面のGDPについてよくわからない、という方は、sayaさんの動画を観てね。

【シンガーsayaの3分間エコノミクス【第4回 支出】】

 さて、支出面のGDPを正しく知れば、「誰かが支出を増やせば、GDPが増える」ことを否定する人はいないでしょう。何しろ、統計の定義がそうなっているのです。


 政府が消費、もしくは投資として支出を増やすと、必然、経済は成長します。というか、成長せざるを得ません。
 

 逆に、デフレという総需要(支出)不足に苦しむ国の政府が緊縮財政をやった日には、経済が成長するはずがありません
 実際、この通り。

【主要国の2019年GDP・政府支出 対2001年比(倍)】


http://mtdata.jp/data_78.html#IMF

 ところで、税金は所得から徴収されます。当然、「政府支出とGDP」の相関関係が高いように、「所得の合計であるGDPと税収」の相関関係も高いです。

 GDPが所得の合計でもある以上、経済成長すれば、税収も増えざるを得ません。


 ここまでの「当たり前の話」を理解すると、
政府の支出を増やせば、GDPは成長する」
 これを否定することができる者はいないでしょう。
 

【再掲 三橋貴明×佐藤健志 フランス革命とMMT(現代貨幣理論)】

現在、三橋貴明と佐藤健志による特別コンテンツ「信じがたい歴史的真実!フランス革命とMMT(現代貨幣理論)」がご視聴頂けます。

https://keiseiron-kenkyujo.jp/keiseishiron/

 

 と、思ったら、いた(笑)。長いので、本人のまとめだけもお読みください。

『日本を惑わす「そう見えるでしょう経済学」の盲点「財政出動で経済は必ず成長する」には根拠なし
(前略)
(3)政府支出増加率とGDP成長率との間に、0.91という極めて強い相関係数がある
(4)近年の日本の政府支出増加率が先進国の中で極めて低いから、GDP成長率も低いという
(5)しかし、政府支出増加率とGDP成長率の間の相関係数0.91は、ただの相関関係
(6)事実、税収とGDP成長率の相関係数も0.87である。よって、単純に相関関係だけを見るならば、「増税をすれば経済が成長する」という理屈も成立する
(7)政府支出と経済成長がどう連動しているのか、因果関係をしっかりと確認するべきである(後略)』

『単純に相関関係だけを見るならば、「増税をすれば経済が成長する」という理屈も成立する』
 どこのどなたが「単純に相関関係だけを見ている」のかは存じませんが、政府の支出を拡大すればGDPが成長するのは、単なる統計上の事実です。何しろ、GDPの一部が政府支出なのだから、仕方がないでしょう。


 そして、政府支出とGDP、GDPと税収の相関関係が高い理由は、上記で解説した通りです。
 

 因果関係をしっかりと確認すれば、
政府の支出を増やせば、GDPは成長する
所得の合計であるGDPを増やせば、税収は増える
 が、当たり前であることが誰にでも理解できると思うのですが。

 この状況で、

「政府の支出を増やせばGDPが成長するならば、増税すればGDPが成長するはず」

 などと、因果関係を逆さまにした言いがかりをつけてくるとは。そういうのを、日本語で「詭弁」というのですよ。


 アトキンソン氏が本エントリーの単純な事実を理解できないならば、「シンガーsayaの3分間エコノミクス」の第一回「所得」から視聴され、お勉強されることをお勧めします


 ちなみに、再生リストはこちらね。


【シンガーsayaの3分間エコノミクス】

 

「アトキンソン氏はもう少し「経済」について学んだ方がいい」に、ご賛同下さる方は、

↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。

◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。

㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。