株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「内閣府の経済財政に関する試算の恐怖」(前半)三橋貴明 AJER2020.8.2
    

 

令和の政策ピボット呼びかけ人に「ジャーナリスト 上島 嘉郎様」が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

 

正気じゃない! 内閣府「中長期の経済財政に関する試算」の妄想 [三橋TV第425回] 三橋貴明・高家望愛


https://youtu.be/5AZLbhfkIec

 レバノン・ベイルートの爆発事故から一年が経過しました。
 もっとも、レバノンは爆発事故の五カ月前、20年3月に「財政破綻」しており、その時点で経済は大混乱。そこに、爆発事故が追い打ちをかけたのです。


 レバノンの現実を知ることで、いわゆる「財政破綻」が「いかなる状況」で起きるのか。実際に財政破綻すると、どうなるのか。
 財政破綻の「条件」と「結果」を知ることができます


 多くの国民が正しく「財政破綻」を知ることが、財政破綻論者を駆逐するのに繋がると考えているのです。
 

 現時点でも、相変わらず、レバノンでは政権が発足しておらず、まさしく「破綻した国家」としか表現のできない状況になっています。

レバノン、国家「崩壊」危機 ベイルート爆発から1年 インフレで食料・電気不足 通貨価値10分の1に
 レバノンの首都ベイルートで約200人が死亡した大規模爆発が起きて4日で1年を迎えた。直後に内閣が総辞職を表明して以降、政治空白が続き、経済は悪化の一途をたどる。7月末には3人目となる首相候補が指名されたが、政権樹立がおぼつかなければ、国家の崩壊が現実味を帯びる。(後略)』

 レバノンというか、財政破綻に陥る国の最大の条件は、「供給能力の不足」です。
 

 国内において、資本や人材、技術の蓄積が不十分なのです。結果的に、供給能力不足の国は「国民の需要」を自国の企業や人材では満たせないため、外国から買ってくる、になります。
 すなわち、貿易赤字の拡大です。

【レバノンの貿易収支の推移(百万ドル)】


http://mtdata.jp/data_76.html#Lebanese

 レバノンの2019年のGDPは約526億ドル。それに対し、貿易赤字は148億ドル。巨額でございましょう(相対的に)?


 貿易赤字が巨額な国が変動為替相場制を採用すると、為替レートがひたすら下落していくことになります。すると、輸入物価が跳ね上がるため、国民が耐えられないインフレになります。
 

 そこで、レバノンのような国は(大抵は)固定為替相場制を採用します。もっとも、貿易赤字の国では、固定為替相場制は「政府がドルで、自国通貨を買い戻す」オペレーションを続けなければ成立しません。
 

 というわけで、レバノン政府は「ドル建て国債」を発行し、固定為替相場制を維持してきたわけですが、20年3月に「ドル建て国債」の返済が不可能となり、財政破綻しました。

 

【三橋貴明の音声歴史コンテンツ 経世史論】

https://keiseiron-kenkyujo.jp/keiseishiron/

 

 結果、レバノンポンドの実勢為替レートは暴落。
 公定レートで1ドル=1,500レバノンポンドなのですが、実際には1ドル=約1万5,000レバノンポンド。レバノンポンドの価値が、ちょうど十分の一になったことになります。


 日本で言えば、1ドル1100円というところでしょうか。

 
 こうなると、輸入物価が高騰。というか「輸入できなくなる」のです。図のとおり、2020年の貿易赤字は縮小していますが、これはレバノンの輸出が増えたためではなく、輸入が激減したためです。

 

 結果的に、国内のインフレ率は急騰します。
 2021年5月の消費者物価上昇率は前年同月比120%。特に、食料品の上昇率は226%。


 これが、財政破綻であり、インフレ率の急騰なのだよ、財政破綻論者の皆さん。
 

 問題は、財政赤字ではなく、供給能力の不足なのです。


 そして、日本が「財政赤字が~」「国の借金が~」とデフレ脱却に必要な財政拡大を拒否し、緊縮財政を続けると、肝心要の供給能力が毀損していく。
 

 日本を「レバノン化」させ、財政破綻の(少しずつ)可能性を高めていっているのは、あなた方、財政破綻論者であり、緊縮財政を転換しない財務省、政治家たちなのです。

 

「今こそ緊縮財政の転換を!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!

本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。

◆関連ブログ
日本経済復活の会のホームページはこちらです。

㈱日本富民安全研究所のブログ絶望の先にはこちらです。
◆三橋貴明関連情報
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
メルマガ「週刊三橋貴明~新世紀のビッグブラザーへ~」はこちらです。