株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER
『現代貨幣理論入門ー税金の真実ー(前半)』三橋貴明 AJER2019.9.24

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

令和の政策ピボットの呼びかけ人に、経済評論家・株式会社クレディセゾン主任研究員の島倉原氏が加わって下さいました。
また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

三橋TV第148回【映画と政治 トランプ大統領vs.ハリウッド】

https://youtu.be/bQXR-WoB0WI

 

 台風19号が日本列島に接近してきています。
 気象庁によると、明日の土曜日、夕方から夜にかけ東日本に接近し、上陸の恐れがあるとのことです。
 豪雨や豪風に厳重な警戒が必要です。

 特に、千葉県など台風15号の被災地は、復旧が途上の所にさらに台風が襲い掛かるわけで、大変、心配です。

 個人的にかなり気になるのが、安倍総理大臣が国会答弁で台風19号に対する「事前の備え」を国民に呼びかけたことです。
 
『首相、台風19号に「先手で対策講じる」 衆院予算委
 安倍晋三首相は10日の衆院予算委員会で、大型で猛烈な台風19号への対応について「警戒態勢を強化している。台風15号の経験も踏まえ、具体的対策を確認し先手先手で講じていく」と述べた。
 首相は、暴風域に入る可能性がある地域の住民に向け「最新の情報に十分注意し、早めに事前の備えをお願いしたい」と呼びかけた。(後略)』
 
 いや、もちろん、総理が発言することで、国民の台風に対する警戒心を高め、特に人命への被害を少しでも減らせるかも知れませんが、本来的な「政治」の役割は、「呼びかけ」ではありません。

 予算を講じ、事前の備え、被害発生後の復旧力を高めることです。

 自然災害が発生するたびに思うのですが、被災地に国会議員が赴き、記念撮影をしてSNSに載せることは、「政治」の役割ではないでしょう。
 
 自助、共助、公助、という言葉があります。
 本エントリーでは、自助を「自ら助ける」、共助を地域コミュニティ、さらには自治体による助け、公助を「中央政府が助ける」と定義します。

 97年の橋本緊縮財政以降の日本は、「公助」を縮小することを基本方針としてきました。

 97年の「財政構造改革法」以降、日本政府は基本的には「支出抑制」を推進し、
「何かが増えるならば、他を削る(もしくは増税する)」
 プライマリーバランス黒字化路線を突き進んでいきます。(PB目標が閣議決定されたのは、小泉内閣以降) 

 日本の場合、高齢化で社会保障支出が増えていくため、他の支出は「国民の生命を守る防災」であっても、削らざるを得ません。
 
【歴史音声コンテンツ 経世史論】
http://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/
※10月1日から、長浜浩明先生の特別コンテンツ「日本人はどこから来たのか?」が視聴可能となりました。
 
 さらに、2013年6月の骨太の方針2013以降は、日本政府は明確に「PB赤字の縮小」を始め、
「国防」
「防災」
「交通インフラ整備」
「教育」
「地方発展」
「食料安全保障」
「科学技術振興」
「エネルギー安全保障」
 といった「公助」でなければ不可能な分野の予算が容赦なく削減されていきました。

 特に割を食ったのが「地方発展」の部分で、公共投資によるインフラ整備は先送りされ、さらに地方交付税が減額されたため、(本エントリーで言う)共助の維持が不可能になっていきます。

 地方公務員全体の数が減らされるのはもちろん、非正規雇用が増えていき、今や二割以上が非正規。当たり前ですが、「行政の質」は低下せざるを得ません。

 とはいえ、昨日の北村誠吾地方創生担当相の発言ではないですが、政府は、
「全国各地の主体的な取り組みを後押しすることで、地方が主役となるような地方創生を実現する」
 と、地方経済を各自治体に丸投げ

 それはまあ、地方交付税を減らし続けている以上、
「それぞれの地方が自力で頑張れや」
 としか、言いようがないのでしょう。

 同じことが、「防災」の面でも見えているように思えてなりません。

 すでに、2013年時点で国土強靭化基本法が成立しているにもかかわらず、政府は予算を付けず、国民の生命や安全、財産が「災害」により失われることを、あたかも「自己責任」であるかの「政治方針」を貫いた。

 ここでいう「政治方針」とは、具体的に予算を増やし、土木・建設の供給能力拡大に努めたか。特に重要なエネルギー供給について、政府が予算を使い、各電力会社のサービス供給能力の強靭化に努めたのか、という意味になります。

 ご存知の通り、やっていません。何しろ、予算がない以上、どうにもなりません。

 とはいえ、さすがに、
「国民が災害で死ぬのは、自己責任」
 とは政治家は言えないため、口先だけでは、
「警戒態勢を強化している。台風15号の経験も踏まえ、具体的対策を確認し先手先手で講じていく」
 と綺麗ごとを言い、災害が起きると現場に強引に乗り込み、写真を撮って、
「ほら、被災地に来ていますよ。努力していますよ~」
 というポーズだけをとる。

 違うでしょ! 安倍総理を含め、政治家が本気で国民のことを考えているならば、「PB黒字化目標」という狂った目標を破棄し、「追加的」に防災のために予算を講じることです。普通に建設国債を発行すれば済む話です。

 それにも関わらず、相次ぐ災害を受けてなお、政治家から「建設国債を増発しよう」という声が全く聞こえてこない。

 申し訳ないですが、冒頭の総理の国会答弁における発言は、
「建設国債発行による正しい防災強化はしないし、カネも使わないけど、とりあえず何かやっているふりをしなければならないから、それっぽいことを言っておくよ」
 にしか見えないのです。

 世界屈指の自然災害大国において、我々国民の生命や財産を守るのは、「公助」、具体的には「国債発行と政府支出」しかないのです。

 安倍総理が本気で「具体的な対策を講じる」と思っているならば、いの一番にやるべきことは、PB黒字化目標の破棄、財政均衡主義からの転換です。

 日本国民は、この災害列島において「公助」無しでは生きていくことができない。この現実から目をそらすのは、いい加減いやめて下さい。
 
本日のエントリーの主旨にご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。