株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッターはこちら
人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER
『現代貨幣理論入門ー貨幣ピラミッドー(前半)』三橋貴明 AJER2019.9.17

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

令和の政策ピボットの賛同人が2万人を突破しました。
また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

三橋TV第140回【デフレ脱却に必要なのは消費税廃止+法人税増税!】

https://youtu.be/_iPIAnNGkv8

 

 月刊日本2019年10月号に「彼らの狙いは「法人税ゼロ、税金は消費税のみ」だ」が掲載されました。
 
 本日は三橋経済塾第八期第九回講義開催日です。ゲスト講師は、お待たせいたしました、安藤裕衆議院議員

 しかも、経済塾の前には収録もございまして、長~い、一日になりそうでございます。
 
 昨日はチャンネル桜「Front Japan 桜」に出演しました。
 
 やばい・・・。
 
7月の実質賃金、確報値1.7%減 速報値の0.9%減から下振れ
 厚生労働省が20日発表した7月の毎月勤労統計調査(確報値、従業員5人以上)によると、実質賃金にあたる1人あたりの現金給与総額は前年同月比1.7%減と、速報値(0.9%減)から大幅に下振れした。
 7月分の調査の内訳を見ると、基本給にあたる所定内給与は0.1%増の24万5794円(速報値は0.6%増)、残業代など所定外給与は0.1%増(同0.6%増)に下振れした。ボーナスなど特別に支払われた給与も3.3%減(同2.2%減)だった。一方、パートタイム労働者の時間あたり給与は2.8%増(同2.4%増)だった。』

 速報値ででは、現金給与総額▲0.9%、きまって支給する給与▲0.1%だった実質賃金の対前年比が、それぞれ▲1.7%、▲0.7%と、大幅に下方修正されました。

 2019年に入って以降、実質賃金の対前年比が▲1%以上の大幅悪化になったのは、これで五回目です(17年、18年は一度もなかった)。

 恐るべき事態が進行しています。

 実質賃金が大幅に落ち込んでいる状況で、実質賃金を確実に引き下げる消費税増税が強行されるわけです。

 改めて、日本の実質賃金(2015年=100)を長期で見てみましょう。
 
【日本の実質賃金の推移(2015年=100)】
 
「実質賃金は就業者数が増えれば下がる!」
 とか主張する「バカ」は放置するとして実質賃金は「生産性」と「労働分配率」で決まります(他に実質賃金を決める要因はありません)。デフレ化や緊縮財政、経済ショックは、生産量を激減させるため、当然ながら生産性は下がり、実質賃金が下がります。
 
 日本の実質賃金は、97年の消費税増税とデフレ化、小泉政権前期の緊縮財政、リーマンショック、そして14年増税と、過去に四回、大きく下げる局面がありました。

 97年の際には、自民党が参議院選挙で敗北。民主党が大勝し、後の政権交代に繋がりました。
 08年は、ご存知の通りリーマンショックという経済危機で自民党の信用が失墜。政権交代に繋がります。
 02年は、その後、アメリカで不動産バブルが発生。輸出が急拡大することで、緊縮の悪影響が覆い隠されることになります。14年も、同様でした。

 というわけで、

パターンA:緊縮財政・経済ショックで実質賃金が暴落し、政権が倒れる
パターンB:外需拡大により、緊縮財政の悪影響が見えにくくなる

 と、二つのパターンがあるのです。

 今回の「アベ・ショック」ですが、パターンBは望み薄です。
 
【歴史音声コンテンツ 経世史論】
http://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/
※12月12-13日、邪馬台国視察ツアー「歴史に魅せられて、マイと辿る邪馬台国への道」開催決定!(三橋貴明、長浜浩明先生、高家望愛さんも同行します)
 
世界経済の成長率、金融危機以降で最低に OECDが下方修正
 経済協力開発機構(OECD)は19日、世界経済の成長率予測を下方修正した。
 今年の世界経済の成長率は、米中貿易戦争を背景に2.9%と、2008─09年の金融危機以降で最低となる見通し。 (後略)』
 
 誰でも予想がつきますが、米中覇権戦争の影響で、外需がしぼみつつあります。さらには、ドイツがリセッションに突っ込み、ユーロの需要も縮小すること確実です。

 さらには、ブレグジット。

 今後、日本の輸出が06年並に膨張するなどと信じる者は、間違いなく「狂人」だと思いますが、財務省のPB黒字化目標は、まさにその発想が条件になっています

 というわけで、日本の輸出が縮小し(申していますが)、GDPが低迷すると、税収が増えません。となると、2025年PB黒字化目標を達成するために、
「次なる増税。次なる支出削減」
 となるのは確実です。

 「その前」に何とかしなければなりません。

 アベ・ショックが起きた後、パターンAに持ち込むのか? そうではありません。過去のパターンAは、結局は財務省の掌の上で、すぐに緊縮路線に戻ってしまいました。

 というわけで、目指すべきパターンC。

パターンC:緊縮財政・経済ショックをトリガーに、財政均衡主義・緊縮路線を転換させる

 具体的な方法は、
1.プライマリーバランス黒字化目標の破棄を閣議決定する
2.政治家が人事権(今は内閣官房が握っている)を剣とし、財務省の出世構造を変える
3.緊縮三法(財務省設置法第三条、財政法第四条、第五条)の改訂を目指す

 になりますが、1の時点で財務省の猛烈な抵抗が起き、間違いなくスキャンダルが続出することになるでしょう。

 もっとも、スキャンダルに対しては、対抗のしようがあります。
 事前に、
「財務省と戦う私は、間違いなく、スキャンダルで潰されます」
 と、政治家が吹聴しておけばいいのです
。スキャンダルが有効になるのは、「ええっ!」と人々が思うためです。

 SNSが広まった今、戦いようはあるのです、以前よりは。実際、アメリカのトランプ大統領は、ツイッターで大手メディアを巧みに迂回しています。

 日本の「権力」が移動するのは、少なくとも大東亜戦争敗北後は、経済ショックの後なのです。(バブル崩壊後も、細川連立内閣が成立しましたよね)

 アベ・ショックの後に、現在の日本の権力者である財務省から「財政主権」を奪い返せるか。この一点に、我が国の未来はかかっているのです。
 
「財務省から財政主権を取り戻す!」にご賛同下さる方は↓このリンクをクリックを!
本ブログへのリンクは以下のバナーをお使いください。